社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士試験対策・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

社会福祉士試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間、キャリコン試験は約30日間独学で一発合格を果たし、公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

第25回国家資格キャリアコンサルタント試験(学科・論述・面接)まとめ【自己採点・感想投票】

第7回公認心理師国家試験【解答速報、受験合格体験談、自己採点、分析記事まとめ】

第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集

メンタル面のサポート

国家試験の受験勉強は犠牲が必要なのか。合格後のメリットとリラックス法について。

苦しくて仕方がない受験勉強には犠牲が伴いますが。 社会福祉士や精神保健福祉士試験合格後のメリットはあるのか 勉強のために全てを犠牲にしないと合格できないのか 苦しくて仕方がない受験勉強には犠牲が伴いますが。 絶対合格ブログでこれまで何度も話題…

打倒やる気ダウン「50問間違えても合格できる社会福祉士国家試験」

もしかしたら、社会福祉士、精神保健福祉士試験の受験日が近づくにつれて、「完璧に覚えなければ受からない」思考が強くなってくるかもしれません。 最近の絶対合格ブログでは、「過去問を丸暗記したレベルでは合格が難しい」と連呼しているので、パーフェク…

社会福祉士・精神保健福祉士試験を取得することのメリットが分からなくなったら読む記事です。

勉強をすればするほど、一度や二度は陥る体験として、「こんなに苦しい思いをして資格を取得して、頑張るだけの甲斐があるのだろうか」という将来への疑念が芽生える瞬間があります。 いやいや、自分は確固たる目標があって受けたから違うよ。 と感じられた…

生き方に自信を持てないからこそ、資格試験を取ることのメリットについて

先日、生き方に自信がないことで、就職活動に踏み切れない若者と面談を行いました。 これは仕事上の件ですが、自分に自信を持てないために、自分の殻に閉じこもっている人間については、決して他人事ではないのではないでしょうか。 かくいう私も、常に自信…

ストレスフルなタイムちゃん、話題の『ストレスフリー超大全』を読んでストレスフリーについて学ぶ。

世間はお盆シーズンに入ろうとしていますが、私は今もこうして自粛生活を続けて不安に怯えています。 人間の感情において最も根源的なものは恐怖であり、不安である。これ、イギリスの哲学者トマス・ホッブズが残した格言だよ。 兄君は引き出しの数が多くて…

自信がないと思えるのは、自信がないという自信があると置き換えられますが。

今日はとっても単純で当たり前の話をするので、つまらなく感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、受験の心得としてお伝えしたい内容になります。 自分は絶対合格できる。そう思える受験生こそが合格できるのです。たとえ不合格だとしても、それでも絶対合…

周りに批判された時ほど絶対合格パワーがみなぎるチャンスです。

お前に受かるわけがない。仕事をこなしながら、学校の両立で合格なんて成し遂げられないでしょ。 やるだけ時間と労力の無駄だから諦めたら? もしかしたら、他人は、このような非情な一言をぶつけてくることがあるかもしれません。身近な相手かもしれないし…

周りと比較して自信をなくしていたら、それでもやり続けてみる。

どの世界や分野においてもつきものですが、世の中上には上があるものです。 社会福祉士試験の得点を例にあげても、初回受験で120点以上もの高得点を出す合格者もいますし、10日間という超短期合格を果たした超人が私の同期生に数人います。 福祉の現場を見渡…

何もかもが大変すぎて受験に集中できない焦りに駆られていたら。

仕事が大変家事が大変育児が大変介護が大変学校が大変就活が大変 とても受験勉強に力を入れられるような余裕がないよ。 受験以前に、日常生活でこなさなければならない問題が山積みで、勉強そのものに取り組む気力すら起きない方々は少なくはないのではない…

人付き合いが苦手な人が社会でやり直すための本

『この世の中を動かす暗黙のルール―人づきあいが苦手な人のための物語』 岡田尊司 この世の中を動かす暗黙のルール―人づきあいが苦手な人のための物語 作者: 岡田尊司 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2010/07/08 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 19…

つかの間の苦しみは、やがて輝く未来のために

本試験は、午前・午後合わせて全150問出題されますので、持久力が求められる長丁場が待っています。近年の問題長文化に伴い、五肢択一を基本とした一問一問を、悠長に精読している余裕はほとんどの方がないと思います。そこで要になってくるのが、受験時代に…

試験が近づくにつれて不安になってくるこのポイント

宅建受験日まで残された時間がわずかになってきました。毎年のことですが、受験日が迫ってくると、次のような不安が俄然湧いてくる方が多いようです。自分の使ってきたテキスト・参考書と、勉強法で合格できるのだろうか?「私は全然そんなふうに思っていな…

3ヵ月続けられれば

「石の上にも三年」という有名な諺がありますが、そこまで長期間忍耐を重ねなくても、まずは3ヵ月間継続してみるだけで、成長した自分を確実に感じ取ることができます。書店やネット上で、宅建や社会福祉士試験は、3ヶ月の勉強期間で合格できる(できた)と…

「お前に受かるはずがない」と言われたら

お前に受かるわけがない。仕事をこなしながら、学校の両立と一発合格なんて成し遂げられないでしょ。時に他人は、冷徹にこの一言をぶつけてくることがあります。かくいう私も、宅建、社会福祉士試験を受験する前に複数の人間からぶつけられました。当時会社…

勉強一辺倒でなくても受かる その3

私自身はこれまで20以上の資格試験にチャレンジしてきましたが、正直、「勉強は辛い」という気持ちは、常につきまといました。宅建にしても、社会福祉士にしても、勉強している時間は、「楽」よりも、苦痛に感じる割合の方が圧倒的に多かったです。何度書い…

勉強一辺倒でなくても良い

私のように勉強に打ち込めない、なかなか集中できないという受験生にとっては、なまじ自分を追い込むようなやり方を実践しても、心が折れてしまう方が少なくはないと思います。勉強の習慣がついていない人間にとって、毎日3~5時間勉強のノルマを課して挑む…

勉強一辺倒を貫かないと受からないわけではない。

合格したい。でもなるべく楽に突破したい。このような思想からスタートを切った私が短期合格を果たすためには、社会福祉士試験の本質を知る必要がありました。社会福祉士試験対策が書かれている他者のブログを見ていると、私のように「勉強が嫌い」「やる気…

不安は当たり前

社会福祉士試験をはじめて受験する人、再受験する人問わずに、受験が近づくに連れて不安が募ってくるのは当たり前です。 絶対に自分は合格するんだ! と、鼓舞しても、 もし本番が上手くいかなかったらどうしようという不安は少なからず脳裏によぎるものです…

不合格が続いていると

なんで私が東大に!? 電車内に一際目立つ四谷学院の広告が貼られています。 いわゆる勉強がさほど得意ではなかった生徒が、四谷学院で一生懸命勉強することで、難関大学に合格できたというエピソードが書かれています。 3年前までの私は、まさにこのキャッ…

未だにやる気が起きなかったら

どうしてもやる気が起きない。 勉強していても面白くないし、頭に入らない。 やらなきゃいけない焦りはあるんだけれど。 このような悶々とした気持ちを常に抱えながら、受験勉強と対峙している方はいらっしゃるでしょうか。 いくら第三者が、「気合いで乗り…

勉強が嫌になったら、「アンパンマンソング」に重ねてみる <その2>

社会福祉士国家資格は、社会的位置付けからしても、必ずしも福祉業界の就職・転職に求められている資格ではないこと、業務独占資格ではないために、「今年受からなくてもいいや」と、逃げの道に走ってしまう受験生が多数います。現に、私の周りにも5人以上い…

勉強が嫌になったら、「アンパンマンソング」に重ねてみる<その1>

何のために受験をしてなぜ合格を目指すのか。勉強が思い通りにいかなくなって、自分のやり方に不安が生じると、そのような疑念が付きまといます。アンパンマンの主題歌『アンパンマンのマーチ』のイントロ部分をご存知でしょうか。「何のために生まれて、何…

まだやる気になれない

第25回試験合格発表から、まもなく二ヶ月が経とうとしています。 2014年度版問題集も少しずつ登場し始めていますが、個人的な予想では、今の時期から受験モードに入って、ガチで勉強されている方は、まだ少数なのではないかと想像します。 悔しくも合格を手…

ゴールデンウイークも終わり

長いようであっという間に過ぎてしまったゴールデンウイークも終わって、中弛みのような感覚に襲われるような方が目立ってきます。 寒暖差から体調を崩し、倦怠感が拭えなくなるのもこの時期からです。 いわゆる五月病と呼ばれるたとえのように、今月は何か…

苦手分野、どうしてもわからない分野をどうするか

勉強を開始してしばらくするとぶつかる壁の一例として、苦手分野どうしても覚えられない分野というものが誰しも一つや二つ存在すると思います。どれだけ暗記しようとしても覚えられない、意味がまったく分からない。こういった悪戦苦闘が続くと、勉強そのも…

受験のスランプや諦めるかどうかの瀬戸際にアドバイスをくれる作品

『資格受験・合格する発想―限界を超えて努力するための心構え 』 斎藤 博明著資格の総合学校TACの学院長、代表取締役である斎藤博明氏が、TACの受講生から寄せられた悩み相談内容とアドバイスが掲載されている一冊です。大学受験とは異なって、世間からは理…

上には上がいる 劣等感に苛まれていたら

今回は、私が普段主サイトで書いているようなコラム風の記事に仕上がりました。どの世界や分野においてもつきものですが、世の中上には上がいるものです。社会福祉士試験の得点を例にあげても、100点以上もの高得点を出す秀才もいますし、受験勉強といえるも…

自分の勉強法は正しいのだろうか

試験日が刻々と近づいているからこそ、自分の勉強法について不安で不安で自問自答を続けている方も少なくはないでしょう。えっ?この時期にいまさら勉強法について悩んでる暇はないでしょ!?こう思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、残された時間が…

もしも見たことがない問題が出題されたら

もしも本番で見たことのない問題が出題されたら、どうしよう。 もしも問題集で覚えた問題とは違うものがたくさん出題されたら、どうしよう。 もしも苦手分野で解けない問題が連続で出されたら、どうしよう。 もしも一つでも0点科目が出てしまったら、どうし…

当たり前のことほど難しい

2012年にブレイクしたお笑い芸人COWCOWの「あたり前体操」ではないですが、社会福祉士国家試験受験のみならず、受験合格や目的達成のためには、「当たり前のことを淡々とこなすことの大切さ」が要となってきます。毎日必ず問題集をこなす。やると決めたら、…