社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士試験対策・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

社会福祉士試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間、キャリコン試験は約30日間独学で一発合格を果たし、公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

第25回国家資格キャリアコンサルタント試験(学科・論述・面接)まとめ【自己採点・感想投票】

第7回公認心理師国家試験【解答速報、受験合格体験談、自己採点、分析記事まとめ】

第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集

大学入試と社会福祉士国家資格の取得難易度の差について


私が社会福祉士受験資格を得るために、都内の学校説明会を巡っていた時の話です。

ある専門学校の昼間部1年制養成学科の説明会に参加した時に、卒業生代表として、社会福祉士取得後に障害者福祉施設に就職して間もない20代後半の男性が、社会福祉士の魅力や学校生活についてスピーチしました。

その方は、法政大学を卒業した後に、就職に強い福祉資格を得るために、この専門学校に入学したとのことでした。


最後に、参加者からの質疑応答タイムがあったのですが、ある男性がこのような質問を投げかけました。


法政大学は偏差値が高いですし、入試も難しかったと思いますが、社会福祉士と法政大学の入試はどちらの方が難しかったですか?

この問いに対して、その卒業生はちょっと困惑した表情を浮かべていましたが、


実は僕は法政大学卒業といっても、中高一貫法政だったので、その流れで大学まで進学したんです。
一般入試のような試験形式では進学してはいないんですよね。
ですから、純粋に本試験との難易度を比較することはできません。


申し訳なさそうに答えていました。


ネット上では、資格取得難易度ランキングがあるように、この質問者のように、大学入試と社会福祉士の取得難易度の差が気になる方がいらっしゃるようです。


この問いについてですが、私の出身大学は法政大学よりもワンランク下の大学ですが、学校推薦入試で合格したために、一般大学入試との単純比較は出来ません。

そもそも、大学入試に求められるカリキュラムと、社会福祉士の試験制度は異なっているため、同じ土俵で比べるのにも無理があるようにも思います。

偏差値が高い大学出身だからと言って、必ずしも合格者が多数であるとも限りません。

また、受験者層は、推薦入試、一般入試、AO入試など、多様な形式で入学しているので、母体の質を入学偏差値だけで判定しても、正確な情報は手に入らないでしょう。

どんな大学でも、入学してから、努力を重ねて頭角を現す人もいますし、尻すぼみのように、意気阻喪して実力が落ちてしまう人間がいるからです。


大学の入学偏差値を基準に、「最難関と言われている社会福祉士に受かるわけはない」と、悲観的になっている人間と、「大学入試も突破できたし、余裕で受かるだろう」とたかをくくっている人間に分かれるかもしれません。


偏差値の多寡に関わらず、やるべきことを継続的に積み重ねれば合格できるというのが、試験の本質だと思います。

参考までに、第24回本試験の学校別合格率一覧表のリンクを貼っておきます。