社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士試験対策・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

社会福祉士試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間、キャリコン試験は約30日間独学で一発合格を果たし、公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

なんで宅建のことをブログに書いてるの?


この時期になると、「宅建」というキーワードで、当ブログに初めて起こしくださったビジター様が増えています。

拙ブログでは、これまでも宅建について触れてきた記事は多々ありましたが、初めてブログをご覧いただいている方のために、

社会福祉士合格計画ブログなのに、なんで、宅建について書いているの?」


という疑問について、簡単に説明したいと思います。



私は、平成23年宅建試験に合格して、1月に行われた登録実務講習を修了した後に、2月に主任者登録を済ませました。

社会福祉士は、宅建の約三ヶ月後に受験して合格した後、登録を終えています。


宅建社会福祉士は、国家資格つながりで、資格取得難易度が同程度と比較されがちのため、両資格を2011年度に取得した実体験から、特徴や勉強法について発信してきました。


両試験の共通性という観点からは、主に以下の二点が挙げられます。


1.宅建社会福祉士も、独学で、過去問一冊を反復学習して受かった。

過去問を自分なりに工夫した同じ勉強法で、両資格とも突破できました。

宅建は一度目の挑戦で合格できませんでしたが、その失敗から、自分に合った過去問勉強法を定着させました。

2.出題科目が共通している部分がある。

具体的な科目は、民法(成年後見制度、詐欺、家族法、相続法等)です。


拙ブログをいつもご覧いただいてる読者の中で、宅建受験者も多いため、9月と10月は、試験日が差し迫っている宅建試験についての記事を増やして行くつもりです。