社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士試験対策・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

社会福祉士試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間、キャリコン試験は約30日間独学で一発合格を果たし、公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

福祉大卒ならば、本試験に一発合格するのが当たり前という声について


2年前に、SNS上の社会福祉士コミュニティで、波紋を広げた書き込みがありました。

社会福祉士試験受験を見つめなおす上で、一つのきっかけになり得る内容でした。



書き込みされた方は、「社会福祉士精神保健福祉士ともに、初回受験で受からない理由が分からない」と強調しています。


以下、要約です。



私は、福祉大卒で、社会福祉士精神保健福祉士の両資格とも1度の受験で合格しています。


私の中ではなぜ福祉大卒で社会福祉士精神保健福祉士の国家試験に合格していないのか不思議でなりません。

社会福祉士精神保健福祉士の国家試験って、福祉大学を卒業したら、受験番号と名前だけ記入したら合格・・・・・・という意識しかないんですが、そんなに勉強って必要?って思ってます。


勉強しなくても、ソーシャルワーカーのセンスがあるなら、勉強しなくても問題見ただけで何となくマークシートにマークしたらそれで正解って訳にはいかないんでしょうか……。



この方は、「社会福祉士国家試験は、福祉大卒ならば合格するのが当然」という常識で捉えているようです。

周りの受験生を含めても、十中八九の同級生が合格されているのかもしれません。

実際に、学校別合格者数一覧表を見ても、国公立の大学等は、8割以上の合格者を輩出している学校も
複数あるので、この方もそのような上位合格者数の大学を卒業されているのかもしれません。



私がこの書き込みを見て感じたのは、この持論を真に受けるのは危険であるということです。

全体で見れば、7割以上の方が不合格である現実を、試験の合格率が物語っています。


この方が指摘しているように、勘や常識力で合格してしまうような強運の持ち主もいるとは思います。


ですが、あくまでもそれは少数派でしょう。


5肢択一の問題に対して、勘に頼って解答して、合格へ滑り込みセーフを狙う戦略は、リスクが高すぎます。


福祉大卒だからと言って、戦略を立てずに付け焼刃の知識で本試験に臨んで受かるほど、甘い試験ではありません。


2日前の記事でも触れましたが、私の周りでほとんど勉強せずに受かった方は一人もいませんでした(勉強していなかったと、完全に諦めていたのに、合格された方はいましたが、その方の性格からして陰で相当な努力をしていたはずです)。


この方は、ほとんど勉強は苦労しないまま、合格されたのかもしれませんが、鵜呑みにしてしまい、適当なスタンスで受験に立ち向かうと、どのような結果が出るのかは、これまで散々ブログで唱えてきた通りです。


努力と継続に勝る勉強の王道はありません。


3回に渡って同じような結論になりますが、福祉大卒でもやるべきことを継続してこなさなければ合格レベルに達することができないのが社会福祉士国家試験の合格水準です。

「言われなくても分かっている!」と感じた熱い思いを持つ再受験者の方も、試験と言う未知なる壁の前に不安が募っている初受験者の方も、来年の試験はぜひこの継続の効果を身を持って体感していただきたいです。