社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士試験対策・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

社会福祉士試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間、キャリコン試験は約30日間独学で一発合格を果たし、公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

第25回国家資格キャリアコンサルタント試験(学科・論述・面接)まとめ【自己採点・感想投票】

第7回公認心理師国家試験【解答速報、受験合格体験談、自己採点、分析記事まとめ】

第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

やる気が起きない

どうしてもやる気が起きない。勉強していても面白くないし、頭に入らない。やらなきゃいけない焦りはあるんだけれど。このような悶々とした気持ちを常に抱えながら、受験勉強と対峙している方はいらっしゃるでしょうか。いくら第三者が、「気合いで乗り越え…

長友家の教え

『心は、強くなる ~長友家式 人に愛される子どもに育てる 五感の方程式~ 』 長友りえ著 サッカー日本代表およびイタリエセリエAの名門インテルナツィオナーレ・ミラノで活躍する長友佑都の母親、長友りえさんが書いています。著書では「子供の自立を促すた…

私は運がいいという口癖をつける

合否を分けるのには、戦略的継続学習は言うまでもないですが、運という要素を忘れてはなりません。「自分ならできるという!!」という強い自信を持った受験生は強いのです。これから本番までの長丁場、気持ちの面をどう保つのかが合否に大きく影響してきま…

本日発売『ユーキャンの社会福祉士 速習レッスン』

『2015年版 U-CANの社会福祉士 速習レッスン(専門科目)』3,240円『2015年版 U-CANの社会福祉士 速習レッスン(共通科目) 』 3,240円 -おもな特長- 1)わかりやすく簡潔な文章と豊富な図表で「読んで理解」できる丁寧な解説。2)重要ポイントを「読む」→「解く」…

資格に受かっても食えないから

資格を取って人生をやり直したい。このような決意を胸に、一念発起して試験に望まれようとされている方はたくさんいらっしゃるでしょう。私の周囲には、社会福祉士試験を受けるまでは福祉業界に携わっていなかった方が複数いらっしゃいました。30歳までフリ…

大学入試と社会福祉士国家資格の取得難易度の差について

私が社会福祉士受験資格を得るために、都内の学校説明会を巡っていた時の話です。ある専門学校の昼間部1年制養成学科の説明会に参加した時に、卒業生代表として、社会福祉士取得後に障害者福祉施設に就職して間もない20代後半の男性が、社会福祉士の魅力や学…

おもちゃコンサルタント取得者の活躍

「おもちゃコンサルタント」という資格をご存じでしょうか。おもちゃコンサルタントとは、日本グッド・トイ委員会が認定する、優良なおもちゃや、遊びをバランスよく与えることのできる“遊びの栄養士”となれるよう、おもちゃをよりよく知り、おもちゃを見る…

思い通りにはいかない試験

私の転機とも言える宅建試験を受けた動機は至ってシンプルなものでした。宅建の受験失敗談は年間通して何度も開示していますが、それだけ濃い出来事になっているからです。漢検準1級に合格した後に、次なるステップアップ資格としてターゲットをロックオンし…

好きこそものの上手なれ

第25回社会福祉士試験が終了してから1週間後に、都内の某所で合格祝賀会を開きました。その中の参加者には、合格点72点、合格率18.8%という波乱に終わった試験で、なんと110点以上の高得点を叩き出して、一発合格を果たされた方がいらっしゃいました。それだ…

試験は、出るところしか出ない。出るところを集中的にやればおのずと結果はついてくる

8月までに続々と各社から2015年第27回本試験対策問題集が発売されます。どんな問題集を選ぶのか、どんな物を使えば合格出来るのかに主眼を置く方は多いと思います。もちろん、問題集の種類も肝心なわけですが、要となってくるのは、勉強の仕方です。実はこの…

社労士試験でも過去問の大切さが

『社労士V ハルの社労士試験半年・一発合格の極意』 大沢治子著 社労士受験コンサルタントという珍しい肩書を持つ、社労士受験指南のエキスパート。駒沢大学経済学部卒業後に、英検準1級を取得。IQは100の凡人と評しています。平成11年、独学・半年(総勉強…

エピソード記憶を上手く活用

何度覚えようとしてもなかなか覚えられない焦りから、開始早々のこの時期にやる気をなくしている受験生もいるかもしれません。社会福祉士勉強中の私はそうでした。文字の羅列を暗記しようとしても、次の回に復習した時は、すっかり忘れているんです。基本的…

まだ勉強しなくても良いや

拙ブログをご覧のみなさんは、向学心の強い持ち主である方々が大半だと思いますが、かくいう私は根っからの怠け者です。よく言えば、マイペースなのですが、やる気スイッチが入るまでに時間がかかることが短所でもありました。社会福祉士試験だけではなくて…

過去問を使って本当に合格できるのかという問いについて<その2>

「本当にこれで良いのだろうか」という不安や疑問は、勉強量が中途半端であるほど付きまといます。自分が第一印象で「これだ!」と思った問題集から浮気せずにまずは一ヶ月ひたすら解いてみる。その段階でも絶えず勉強に対しての違和感が消えないようならば…

過去問を使って本当に合格できるのかという問いについて

ブログ開設以来、過去問を使って本当に合格できるのか?という、ご質問をしばしば受け付けます。これまで過去問のみで合格を果たせた実体験を話してきましたが、やはりいざ自分のこととなったら不安で、過去問勉強法に気がすすまない、半信半疑の方がいらっ…

40年間無料相談を行っている先輩から学ぶ自営業ガイド

1.『自宅で始める自営業ガイド』 本多信一 筆者は、齢70歳を超えていて、個人のための無料職業&人生相談業を営まれていらっしゃいます。中央大学法学部を卒業後、6年間時事通信社に勤務した後、30歳で独立した後に、40年間ほど無料相談業を行っているよう…

漢検1級1発合格者から見る過去問の大切さ

私が入会している漢検準1級・1級合格者対象の「漢検生涯学習ネットワークの会員通信」の中で、印象的な記事がありましたので、紹介します。ちなみに、漢検生涯学習ネットワークの目的は、様々な活動を通じて、漢字の魅力を遍く普及させることです。2012年の…

鈍足万歳!!

鈍足バンザイ! 僕は足が遅かったからこそ、今がある。 岡崎慎司著僕は欠点だらけのプロサッカー選手。足が遅い。背も低い。テクニックもない。人気もない。そして、アタマもあまり良くない。でも、それが幸いした。「才能がない! 」と、悟ることもないし、毎…

天職がわかる心理学-産業カウンセラー取得者の活動を知る-

『「天職」がわかる心理学 』 中越裕史 自分にとっての天職とは何かを、心理学的観点から考察する本です。自分の生き方に自信がない、毎日生き辛さを感じているけれども、現状維持しかできないため、怠惰な気持ちを抱えながら通勤している方にとって、自分ら…

障害を持っているからこそ社会福祉士になりたい。

2012年のことですが、兵庫県在住の脳性麻痺の男性が、初挑戦で第24回社会福祉士の国家試験に合格を果たしました。小・中・高校と、周りの人に助けられてきたことから福祉に関心を持つようになったそうです。2011年5月から筆記試験の勉強を開始して、いざ試験…

資格ビジネスに騙されないために

『資格ビジネスに騙されないために読む本』 須田美貴著そのタイトルから強烈なインパクトを与えてくれる本書ですが、筆者が主張しているのは、資格取得を目指したり、合格のために挑戦することを批判しているのではなくて、資格を活かすために暗中模索してい…

自分だけ取り残されている孤独感に支配されたら

ギリギリ合格は、真の合格とは言えない。余裕で合格した者こそ、努力の暁だし、価値があるのだ。数年前、社会福祉士試験の合格者に対して、このような言葉をかけていた方がいました。合格基準である6割、つまり90点以上を取ってこそ、本当の合格であるという…

社会福祉士と行政書士・宅建試験などに見る法律の共通点

社会福祉士の本試験には、民法・行政法・憲法・基礎法学といった同じ国家試験である行政書士や宅建などを受験されたことがある方にはアドバンテージを感じられるでしょう。また、社会福祉士合格後に行政書士や宅建受験を目指す方にも、追い風になってくれま…

社会福祉士合格までに必要な総時間が150時間!?

ネット上に存在する「資格取得に要する勉強時間ランキング」なるデータをご覧になったことがある方はいらっしゃるでしょうか。他でもない社会福祉士試験も対象に入っているため、載せました。日商簿記3級. l 50時間シスアド初級.. ll 80時間社会福祉士 lll 1…

捨て科目の危険性その2 <英検受検体験から>

捨て問科目を実行したことで、痛い目を見た二つ目の体験は、シスアド試験の次である、6年前に受けた英検2級試験です。高校時代に準2級まで取得して私ですが、元来英語には興味が湧かなかったため、2級試験への挑戦は放棄していました。しかし、大学入学後に…

捨て科目の危険性その1 <初級シスアド受験体験から>

前回、捨て科目の是非ついての考えを述べました。今回は、その恐ろしさをさらに知っていただくために、今回と次回の2回に渡って、私がかつて受験した他資格試験で捨て科目を作ったために、不合格になった体験談をお話します。1度目は、今から9年前に受けた「…

捨て問科目の是非について

捨て問ならぬ、捨て科目の是非について個人的見解を述べたいと思います。ただでさえ膨大なボリュームなのに、新カリキュラム移行後に拍車をかけるかのように増えました。医学、心理、行政、民法、老人、障害、児童など、多岐にわたる全19科目をこなして行く…

資格を死格にしない資格活用法

「元ヤン」FP(ファイナンシャルプランナー)が教える 資格を死格にしない資格活用法: 高校中退から50の資格取得 活きた資格で人生が変わる 高橋ゆり著 筆者は今年で45歳になり、ファイナンシャルプランナーとして働かれています。現在は取得した数々の資格を…

『社会福祉士の合格教科書2015』が登場しました。

『社会福祉士の合格教科書〈2015〉』 飯塚 慶子著 ¥ 3,240 本書の特徴 ◆ 全19科目のポイントが授業のようにわかる,過去問題が解ける,暗記ポイントが覚えられる。◆ 出題ポイントの難易度を「基本,標準,応用」にレベル分け。それぞれの学習スケジュールを…

5月の始まり

5月と言うと、「5月病」というマイナスイメージがつい浮かんできそうになりますが、例年社会福祉士試験に合格された方の中で、この5月から初めて着手されたという声が聴かれています。まだ5月だし、今いちやる気が起きない方が大多数でしょうし、この時期か…