2025-01-01から1年間の記事一覧
試験終了後になって、「もっとああしておけば」「ああできたはずだ」という内省が止まらなくなるのは、実力の全部を発揮しきれなかったような感覚に陥っていたり、冷静になって、気付いた発見が重なっているからでしょう。 特に、合格点が受験生全体の出来具…
第29回国家資格キャリアコンサルタント実技面接試験を受験された皆様、まことにお疲れ様でございました。 まず面接試験そのものを全うできるまでのプレッシャーや不安を抱えている方も少なくはなかったことでしょうが、無事に終えられて何よりです。 前半の…
第29回国家資格キャリアコンサルタント学科・論述試験アンケートのご協力まことにありがとうございました。 暫定のものもありますが、現時点での結果をご報告いたします。 www.zettaigoukaku.com 学科試験は346名のご投票をいただきました。 第29回国家資格…
www.zettaigoukaku.com 前略、七夕当日天の川にやってきたタイさん、ウカさんであった。 み・な・さ・んお元気ですか? やっぱりいた〜〜〜 わ・た・し・は、羽ばたく気力も失せそう。もともと暑さに弱い方なんだけど、6月からもう8月のような暑さ…7月に…
前略、早いもので、今年度初イベント企画にやってきたのである。 絶対合格祈願でおなじみの玉村八幡宮に、恒例の七夕絶対合格祈願にやってきたのよね。 www.zettaigoukaku.com 私はご覧の通り、鉢巻によって手も足で出ない状態でね。 よって、ミスターBOSS、…
13日 実技面接試験Xアンケート掲載 学科・論述アンケート結果掲載 7日 10時 学科正答公開 6日 18時45分みん合原田さん模範解答公開 学科・論述アンケート作成 2025年度第29回国家資格キャリアコンサルタント学科試験・実技論述試験まこにお疲れ様でした。 こ…
もう本格的な夏に入ったし、勉強しなきゃ受からないと頭では分かっているんだけれども、行動が追いつかない。 仕事、家庭、学校、就活が忙しすぎて勉強に傾注できる余裕を持てない。 梅雨なのに蒸し暑くて気持ちも憂鬱でどうもやる気が起きないんだよな。 気…
今日で6月が終わり、明日から本格的な暑さが待つ7月に入りますね。 新カリキュラム二回目となる第38回社会福祉士国家試験と第28回精神保健福祉士国家試験の合格基準点がどう定まるのかについて、受験する誰もが気になるところですよね。 既に公式ページで今…
高気温に堪える日々ですが、受験生のみなさまはまさに健康第一ですね。 そして第29回国家資格キャリアコンサルタント学科試験(以下国家資格キャリコン学科試験)まであと1週間。 受験票が届き、ラストスパート本腰入れて勉強されている方も多いでしょう。 …
なかなかブログ更新がままならい今日この頃ですが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 西日本では梅雨明けとなりましたが、毎日蒸し暑い日々が続いていますね。 さて、今回は絶対合格公式LINEを作成しましたので、そのお知らせで記事を作成い…
細部にとらわれて全体を見失ってしまう「木を見て森を見ず」ということわざがありますが、資格試験の受験勉強の初期段階においても、このような状況に陥ってしまうことが多々ありました。 どういうことかと言いますと、問題集の一問目から順番通り正確に覚え…
梅雨の晴れ間に、私は一人の女性に呼び出されて、ルンルン気分で待ち合わせ場所に向かいました。 「ブログについて直接話したいことがある」と、一通のたよりが届いたのです。 OK~~今から向かうね〜〜♪♪ 最近はもっぱら、帰ってきた燕の見守り中心生活でした…
社会福祉士が主人公のメディア作品としては、 社会福祉協議会が舞台で、実在するモデルをベースに作られた深田恭子さん主演の『サイレントプア』。 類似作品として福祉事務所の新人ケースワーカーの奮闘ぶりを描いた『健康で文化的な最低限度の生活』、児童…
私が第17回精神保健福祉士試験の受験勉強に本腰を入れたのは、1月4日からで、試験日は1月24日でした。 実質20日間の短期集中詰め込み勉強法で合格できました。 ※社会福祉士合格に伴う共通科目免除のため、専門科目対策の問題集を購入しています。 以後専門科…
今回は、7年かけて40歳で医学部に入学し、54歳で医師になられた前島貴子さん(60歳)の紹介をさせていただこうと思います。 39才で医学部に合格。53才で医師免許を取得し、現在、産婦人科の医局で働く専攻医の前島さんは、「医師になるまでの私は、決して成…
絶対合格ブログ13年の歴史上では、勉強につまずいたり、どうしてもやる気が起きない場合の処方薬として、以下のような対応策を紹介してきました。 合格体験談を読む 自己啓発本を読む がむしゃらに問題を解く。得意科目を重点的にこなす 一旦離れて気分転換…
全国的に梅雨入りシーズンに入りましたが、気温差が激しくて体調に堪える日々が続いています。 4月の新年度生活から約2ヶ月半が経過して、身も心も疲れが出始めている方も少なくはないかもしれませんね。 なかなか弱音を吐けなかったり、周囲に理解者が少な…
2024年度から創設されたこども家庭庁発の「こども家庭ソーシャルワーカー」について、児童相談所等に対して将来的に有資格者を必置とするよう、自治体へメッセージを流すよう声明が出されたようです。 福祉の国家資格を持つ人の活動を支える国会議員でつくる…
2025年6月2日、令和7年度第38回社会福祉士・第28回精神保健福祉士試験試験概要が公開されました。 4年前は6月13日、3年前は7日、2年前は6日と、年々早くなっています。 概要が発表されて、申し込みは9月から開始します。 試験概要自体は例年同様でした。 第3…
前回、本試験ではどれだけ事前勉強を重ねたとしても、分からない問題の一つや二つが必ず待ち構えている構造についてお話しました。 www.zettaigoukaku.com 「なんで本番でわからない問題が出てくるの?」 と、?モードになって捕われてしまうと、冷静さを取…
※今回は学科と実技論述試験に共通した内容です。 第29回国家資格キャリアコンサルタント試験(以下キャリコン)日まで一ヶ月となりました。 私の知り合いで、3度目の正直で受かった方がおられます。 実務経験ルートではなくて、養成講座ルートで受験されてい…
第38回社会福祉士試験、第28回精神保健福祉士本試験まで半年あるため、時期尚早なテーマかもしれませんが、本番で大切な心掛けや取り組み、切り替えについて触れていきます。 窮地に立たされた場面で、舵を切り替えして脱却できるように、私の実体験からお伝…
今日から6月。早いもので今年に入って折り返し地点の月でもあります。 精神保健福祉士や社会福祉士国家試験をはじめて受験する方だけではなくて、再受験する方にとってもつきものなのは、「不安」という二文字です。 奮い立たせるために、 「絶対に自分は合…
今日で5月が終わりを迎えますが、みなさまにとってはどのような一ヶ月だったでしょうか。 30度近いむし暑さになったと思ったら、20度以下のぐずついた天気が交錯して寒暖の差もあり、新社会人の方も、学生さんも、何かと疲れやすい一ヶ月だった方が多いので…
資格ソムリエとして知られている林雄次氏が40代・50代のビジネスパーソンが注意すべき「とっても昇進や転職に役立たない資格」についてトップ10を評していましたが、9位に国家資格キャリアコンサルタント(以下キャリコン)をインされていました。 国家資格…
絶対合格ブログをご覧の方の中には、社会福祉士試験だけに留まらず、前回受験で不合格という辛酸を嘗める結果に終わった形で、もう一度チャレンジしようかどうか迷っている方がいらっしゃると思います。 「あと数点」だった場合、手を伸ばせば合格できたかも…
学生のみなさんにおきましては、新学期が始まって二ヶ月が経ちますが(通信学校によっては一ヶ月程度かもしれません)、そろそろ新しい環境や人間関係に順応してきた頃でしょうか。ふと周りを見渡すと、グループ同士で勉強していたり、受験トークで盛り上が…
今回はメディックメディア社の『クエスチョン・バンク 』『社会福祉士国家試験のためのレビューブック』を紹介するよ〜。 n この2冊の特徴は、兎にも角にも「見やすい!」ことだよ。カラーや図表やイラストをたくさん取り入れているから、視覚的にインプッ…
第25回試験以降に登場した『社会福祉士の合格教科書』最新版2026年試験対策が登場しています。 毎年多くの受験生が参考書として活用され支持されています。 イメージしにくいキーワード、試験に出題される暗記ポイントをわかりやすく説明されています。 共通…
6月までにほとんどの最新問題集が揃いますが、 問題集は数冊買って試験に臨んだ方が良いのでしょうか。毎年のようにこのような質問を受けます。 合格基準点6割ならば、問題集は一冊使えば合格レベルに到達できる。というのが私の見解です。 ※精神保健福祉士…