社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

今日から9月です。


残暑厳しい今日この頃ですが、いよいよ9月に入りました。
暦の上では秋ですが、まだ暑いですね。

当ブログでピックアップしている国家資格である宅地建物取引主任者資格と、社会福祉士の試験日ですが、
あと約50日には、宅建試験が、約150日後には、社会福祉士試験が控えています。

宅建受験者にとっては追い込みの時期でしょうか。

例年この時期は、新しく知識を入れるというよりは、一通り範囲が終わっていて、復習にあてている受験者も増えいるようです(自分の場合は違いましたが)。

社会福祉士受験者にとってはまだまだ時間は残されています。
9月以前からコツコツ勉強を重ねてきた方には、アドバンテージがありますが、いよいよ本格的に勉強を開始する受験生が俄然増えてくる時期でもあります。

9月に入ったことで、当ブログも一通り社会福祉士受験の勉強のコツや試験のテクニック等を発信してきたので、1日1回のペースから更新頻度を減らす予定です。


こんなことを知りたい、こんなことを書いて欲しいというリクエストをぜひお聞かせください。

宅建受験が近づいているため、受験者に役に立つような受験体験談なども載せたいと考えています。