社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

当ブログの趣旨について


おかげさまで、ブログを開設して以来、昨日付けで、初めて1000アクセスを突破することができました。

「勉強に悩んでいる受験者のお役に立てたい」という一心でブログを更新してまいりましたので、多くのビジター様にご覧いただけるのは、欣快の限りですし、今後のモチベーション維持にもつながります。

アクセス解析を調べたところ、「社会福祉士 勉強法」のフレーズで、検索エンジンを辿っていらっしゃっている方が、100名を突破しています。

先日も申し上げた通り、この時期から、本格的に受験を意識し始めた方がたくさんいらっしゃるという証でしょう。


メニューの当ブログについて内でも触れていますが、

私自身は、『福祉教科書 社会福祉士完全合格集』の過去問1冊のみを使って、本試験を突破しています。


費やした学習期間は約40日(実際は35日)で、学習時間は1日平均2時間ほどでした。
本格的に学習を始めたのは、12月中旬頃です(受験生の中では、かなり遅めのスタートです)。


この時期は、24日間の社会福祉士実習が開始したのに加えて、宅建の受験勉強も重ねて行っていたので、社会福祉士の受験勉強には全く手をつけていませんでした。

スロースタートした私から見れば、既に勉強を継続されている方や、これから始める方は、焦らなくても、コツコツ合格を目指せる時間が十分に残されています。
 
メニューの「カテゴリー別アーカイブをご覧いただくと、受験のテクニックや、アドバイス、メンタル面のサポートや、関連書籍など、複合的観点から受験をフォローするコンテンツが整っています。

また、現在発信中である、宅建受験の失敗や反省から生まれた独学勉強術が、社会福祉士本試験受験対策のベースとなっているため、興味がある方は、こちらの記事もご覧いただければ幸いです。