社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策がメインで、公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がサブですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

精神・社会福祉士試験終了から一ヶ月が経ちました。


 

第29回社会福祉士試験と第19回精神保健福祉士試験から今日で一ヶ月が経ちました。

 

この30日という時間は「あっという間」というよりも、一日一日が長く感じられていた方が多かったのではないでしょうか。

 

 

2月も間もなく終わろうとしており、合格発表日までカウントダウンとなりました。

 

みなさん合格へのイメージングは欠かさず行っていますか?

 

f:id:zettaigoukaku-swpsw:20170221204445j:plain

 

 

イメージングも良いけど、合格点情報は?

 

 

もしかしたら、合格点に関する最新情報を求めて記事をクリックされた方もいらっしゃるかもしれません。

 

拙ブログでは、合格点に関する情報は既に出し尽くしていますが、一つでも新しい情報が欲しいという方が少なくはないと思われます。

 

そこで、明日から拙ブログで募集した自己採点投票の中で最も投票率が高いものベスト10をコメント付きで公開します。

 

ところで、赤マル福祉をご利用の方はお気づきかもしれませんが、B評価の基準が高くなったというご報告が複数届いています。

86点〜89点までBとなり、90点以上がA評価という具合になっているようです。


上方修正という形になったことで、自己採点80点台の方にとっては失望感が高まった方が多いのではないかと想像しています。


ですが何度も言いますが、結果は当日になってみないと分かりません。
赤マル福祉のサンプルデータによって合否が決まるわけではないので、希望の灯火は消えていません。

 

参考になるかわかりませんが、私が受験した当時は85点の自己採点でB判定、共通科目に限ってはD判定という始末でしたが、合格を信じて止みませんでした。

 

f:id:zettaigoukaku-swpsw:20170222195803j:plain


最後の最後まで信じた者が勝利を掴み取れますように!!