お待たせしました。
第31回社会福祉士試験と第21回精神保健福祉士試験の合格体験談をまとめました。
40代と50代のみなさんの軌跡です。
引き続き8人目から13人目までの紹介になります。
一人一人の血と涙の結晶が絶対合格ブログの社会資源として、後世に引き継がれて行くことでしょう。
■ テンプレート
(初めに社福か精神かを冒頭に記載いただけるとありがたいです)
1.名前(実名ではなくて、HNで可)
2.年代(「30代」というふうに)
3.職業(「学生」「福祉業界」等、抽象的でも構いません)
4.点数
5.関連取得資格(例:介護福祉士・福祉住環境コーディネーター2級など)
6.受験回数
7.勉強期間
8.1日の平均勉強時間
9.使用テキスト・問題集
10.勉強法
11.受験動機
12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境
13.今後の目標(例:社労士を目指す、社会福祉士の新社会人として頑張るなど)
14.来年の受験生に一言
八人目
社会福祉士
1.名前→♪miho♪
2.年代 →43
3.職業 →高齢福祉分野
4.点数 →92
5.関連取得資格 →介護福祉士、介護支援専門員
6.受験回数 →6回目
7.勉強期間 →約10カ月(過去5年も同じぐらいの期間。中だるみもありました)
8.1日の平均勉強時間
→日によりますが、だいたい3時間ぐらい(休憩を挟みながら)、受験対策があった日は、8時間ぐらい
9.使用テキスト・問題集
→クイックメディア社のRBと赤マル福祉、受験対策講座のレジュメ
社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2020 (クエスチョン・バンク)
- 作者: 医療情報科学研究所
- 出版社/メーカー: メディックメディア
- 発売日: 2019/04/27
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
10.勉強法
→勉強開始当初は、赤マルを解き、間違えた問題は、RBに付箋を貼ってました。
2回以上間違う所には、フリクションペンで、チェックをつけてました。
模試が始まったら、RBと照らし合わせながら模試の振り返りをし、直前期は赤マルと受けた模試2つを、繰り返し解いてました(2週間前に、やり直してた時にボツ科目を出し、かなりピリピリしました…(^^;))
後は、社会福祉士会の受験対策講座(夏頃から始まるのと、直前、超直前の3つ)を受講しました
11.受験動機
→仕事をしていると、生活保護のこととかが全く分からなかったので、生活保護を始め、色んな制度を知っておく方が、仕事がしやすくなるかな、と思ったのがきっかけでした
12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境
→昨年のボーダーの高さを知ってるので、結果ぎ出るまで、かなり不安でしたが、試験前に購入していた本があったので、毎日読書をしました。それでも不安は解消できないから、ネットで安心材料を探そうとしてました
13.今後の目標
→精神保健福祉士を目指して、頑張ります(まずは、短期養成に入学しないといけないんですが…)
14.来年の受験生に一言
→私はやっと、6回目でリベンジを果たせました。
最初の年は、無勉に近い状態で受験し、合格点には遠く、なおかつ社会保障で0点、2年目以降は0点科目はないものの、後数点がなかなか越えれませんでした。
周りも段々と合格して抜けていき、本当に合格できるのかな、と不安でしたし、勉強方法もこれでいいのか、と、かなり悩みながらでした。
そんな時に、こちらのブログに出会い、いつも支えて頂きました。
諦めなければ、必ず桜は咲くので、皆さん頑張って下さい‼️
来年こそは、絶対合格‼️
九人目
社会福祉士
1.名前(実名ではなくて、HNで可)
・みけ
2.年代(「30代」というふうに)
・40代
3.職業(「学生」「福祉業界」等、抽象的でも構いません)
・精神障害者グループホーム サービス管理責任者
4.点数
・65点(共通科目免除)
5.関連取得資格(例:介護福祉士・福祉住環境コーディネーター2級など)
・精神保健福祉士
6.受験回数
・1回
7.勉強期間
・4月にはスタートしておりました
8.1日の平均勉強時間
・平日2時間 休日6時間 直前期10時間
9.使用テキスト・問題集
・社会福祉士の合格教科書2019
・社会福祉士国試対策過去問題集2019専門科目編
・専門科目 社会福祉士、精神保健福祉士受験対策シリーズ よく出るポイント暗記本&CD 2019
・第31回社会福祉士合格必勝Web講座
社会福祉士国試対策過去問題集 2019 専門科目編 (合格シリーズ)
- 作者: 斎藤嘉孝,長谷川万希子,渡邉義昭,早坂聡久,城戸裕子,海老澤浩史,大井純,福祉教育カレッジ
- 出版社/メーカー: テコム
- 発売日: 2018/05/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
10.勉強法
・私は精神保健福祉士の時に、1度落ちております。その反省から「どんなに緊張しても、試験当日に確実で正確に正しい答えを導きだせる」事が必要だと痛感しました。
・いきなり過去問をとくのではなく、知識のインプットを中心に行いました。
・私の在籍した養成校や日本社会福祉大学さん主催の飯塚慶子先生の合格セミナーを主に出席しました。
・隙間時間にスマホにCDを録音し暗記本を見たり、時間がある時はWeb講座を繰り返し聞いておりました。
11.受験動機
・自分は一生福祉の業界で仕事をしていきたいと決心をしました。
・精神保健福祉士養成校在学中に「やはり社会福祉士も必要」と感じ、勉強をスタートしました。
12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境
・仕事面では、法人内で新しいグループホームのオープンに向け、業者さんと話し合ったり、行政関係の書類の提出に追われておりました。
・プライベートでは、公認心理師の現任者講習会に出席し、受験の手引きを取り寄せ、勉強をスタートしました。
13.今後の目標(例:認定社会福祉士を目指す、社会福祉士の新社会人として頑張る等)
・今年8月の公認心理師の突破を目指します。
・その後は認定社会福祉士やゲシュタルト心理療法等を少しづつ学んで行きたいです。
14.来年の受験生に一言
・私は精神保健福祉士、社会福祉士両方共レポートで0点科目が数教科あり、常に赤点でレポート再提出の常連でした。
・模擬試験でも0点科目がいくつかありました。
・決して優等生ではなく、常に成績は後ろから数えた方が早かったです。
・でも諦めませんでした。
・諦めたらそこで終わりです。
・「腐るな、逃げるな、諦めるな」と先に合格した先輩から教えていただきました。
・「絶対に合格してやる」「絶対に合格を掴み取ってやる」と常に思い、モチベーションを保っていました。
・最後の最後まで自分で自分を信じてあげて下さい。
十人目
社会福祉士
1. もこもこ
2. 40代
3. 高齢者福祉
4. 123点
5. 介護福祉士
6. 初回
7. 1年間
8. 2時間プラス隙間時間
9.「クエスチョンバンク」と「中央法規アプリの一問一答」をメインで。おまけ程度で中央法規の模擬問題集。
10.「クエスチョンバンク」と「中央法規アプリの一問一答」をひたすら繰り返す。解説に書いてあることも頭に入れる。(解説が大事でした。)アプリは10回は繰り返しました。よく間違える問題を自動でピックアップしてくれるのがとても良かった。
11. 相談業務の知識を得るため
12. 合格を確信していたので、来年度に向けてするべきことに頭を切り替え、動き始めることが出来た。
13. 転職とワークライフバランス
14. 過去問の解説に書いてある知識を取りこぼさなければ、他のものに手を出さなくても合格ラインの少し上くらいの点数は取れます。
110点以上を取って余裕で合格しなければならない理由がある人のみ、模擬問題集などをやってみても良いかもしれません。
十一人目
精神保健福祉士(共通+専門)
1.名前:H・O
2.年代:40代
3.職業:救護施設支援員
4.点数:101点
5.関連取得資格:介護福祉士
6.受験回数:1回
7.勉強期間:1ヶ月
8.1日の平均勉強時間:3〜5時間
9.使用テキスト・問題集:国試ナビ、いとう総研DVD
10.勉強法:
1.DVD観ながらテキストに書き込み
2.いとう総研DVDに付属の過去問で出題傾向を掴む
11.受験動機:救護施設利用者のほとんどが精神障がいをお持ちであり、支援の質を上げるため。
12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境:自己採点をして絶対合格ブログを毎日読んでました。
13.今後の目標:利用者一人一人に対して真摯に、丁寧に向き合っていきます!
14.来年の受験生に一言:私は良いテキストと、いとう先生のDVDに助けられました。短期間でも集中すれば合格できます!
過去問もただ解くだけではなく、正解と不正解の違いも確認しておけば、類似問題でも対応できると思います。頑張ってください!
十二人目
社会福祉士
1.名前 DF
2.年代 40代
3.職業 ケアマネジャー
4.点数 92
5.関連取得資格. 介護福祉士 ケアマネジャー
6.受験回数 2回
7.勉強期間 1年半
8.1日の平均勉強時間 1〜2時間(休日は4〜5時間)
9.使用テキスト・問題集 過去問オンリー
10.勉強法 過去問をひたすら解く(3年分)
11.受験動機 自分の専門性を高めたい
12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境 普通に過ごしていましたが、受験終了1週間は色々なサイトを見まくっておちつかなかったです
13.今後の目標 主任介護支援専門員や認知症の資格を取りたい!
14.来年の受験生に一言
試験当日は精神的にやられました。
試験時間と見たことのない問題の連続です。でもあきらめないでください。
あきらめないで何度も受験している人がいます。あきらめないことが試験突破に繋がります。
何度このブログに励まされたことか…あきらめかけた時には同じく社会福祉士を目指している仲間の心境を見てみてください。
きっとあなたと同じ。みんな不安だし、国家試験です。
受かったけど、難しく不燃焼。通過点なので、今後更に勉強しようと気が引き締まる思いです。あきらめないで!!
十三人目
社会福祉士
1.あっくん
2.50代
3.福祉業界(高齢)
4.119点
5.実務者研修、社会福祉主事、行動援護従事者等
6.1
7.6ヶ月
8.5時間
9.レビューブック、国試ナビ、過去問(中央法規)
社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2020 (クエスチョン・バンク)
- 作者: 医療情報科学研究所
- 出版社/メーカー: メディックメディア
- 発売日: 2019/04/27
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
社会福祉士国家試験過去問解説集2020: 第29回-第31回完全解説+第27回-第28回問題&解答
- 作者: 一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟
- 出版社/メーカー: 中央法規出版
- 発売日: 2019/04/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
10.過去問を1問1問、疑問があるたびに、RBやナビを見ながら、ポイントを過去問に書き込んだり、図表をコピーして貼り付けたりしながら、自分なりの解説集に書き換え、理解する学習を続けました。 最後の1ヶ月は苦手科目について模試問題なども併せて解いて応用力アップにつながったと思います。
11.福祉以外の仕事も平行していたため、フリーのケアワーカーとしていろいろな職場を掛け持ちして働いてきました。しかし今後、常勤で働くことにし、自分の福祉職としてのスキル向上を目指したかったので。就活のための資格とあえて考えずに、社会福祉を改めて勉強したいと思いました。
12.1ヶ月半がすごく長かったです。受験勉強中は読めなかった福祉関連の本を読んだり、現場の方の話しを聞いたり、施設見学などしていました。
13.社会福祉士会に入って学びを続けようと思います。次年度は介護福祉士を取得したいです。
14.参考書はあれもこれも・・で手を着け出すと、逆に不安になるので、1冊をじっくりやりこんだ方が良いんじゃないでしょうか?
あと、今年の試験は時事的な問題がいくつか見られたので、新聞やニュースで最近の福祉の話題はフォローしてくださいね。
来年は、一緒にソーシャルワークする仲間になりましょう。