社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • 勉強とは怒りである。年末なのに受験勉強がはかどらなくて焦っていたら。


     

    なんでこんなに受験勉強は辛いんだ。

    問題集のキーワードが何度覚えようとしても全く頭に入らない。

     

    1時間勉強を集中するだけでもやっとなのに、15以上もの科目とおびただしいページ数で先が見えない。

    こんな自分が受かるイメージが全然浮かばない。

    孤独な受験生活に限界を覚えて心身ともにストレスを被っていらっしゃる方は一人や二人ではないことでしょう。

     

     
    もう2021年も間近なのに、思うように勉強がはかどらない。

    イライラや不安がピークに達している方も相当数いらっしゃるのではないでしょうか。

     

     

    f:id:zettaigoukaku-swpsw:20181229174223j:plain


     

     

    かくいう私も、20代前半に資格試験の勉強をしていた際に、あまりにも勉強が苦痛で苦痛で、追い詰められた挙句に、


    やってらんねぇーよ!!


    と、イライラがピークに達して問題集を投げ飛ばしてしまったこともありました。

     

    f:id:zettaigoukaku-swpsw:20201229142949j:plain

     

      

    問題集を投げ飛ばして視界から離したところで、ストレスが解消するどころか、虚無感ややるせなさが残るだけでした。

     

    現在連載中の『ドラゴン桜2』の八巻で「勉強とは怒りである」ことについて触れられています。

     

    f:id:zettaigoukaku-swpsw:20201229143218j:plain

     

    ドラゴン桜2(8) (コルク)

    ドラゴン桜2(8) (コルク)

    • 作者:三田紀房
    • 発売日: 2020/01/23
    • メディア: Kindle版
     

     


    できないことが口惜しい!
    自分の不甲斐なさに腹が立つ!
    知らない!解けない!自分が許せない!
    自分で自分に怒りを覚える!
    あいつを見返してやる!
    今の状況を変えたい!
    人生一発逆転を狙ってやる!
    怒りは力の源だ!何も悪いことじゃない。人間の当たり前の感情だ!

    ドラゴン桜2(8)より

     

     

    冷静になると、「こんなことしても合格するためには何のメリットもない」と現実に戻るわけです。

    怒りによって自分の無力さをとくと痛感し、合格への執念や本気度を再認識させられるのです。


    無残にも折り目が残ってしまった問題集を回収して、勉強に回帰したのは言うまでもありません。



    時間は刻々と過ぎている中、勉強は思うようにはかどらない。

    自分は受験生の中でどのくらいの立ち位置にいるのかを考えると不安で吐き気に襲われそうになる。


    自分よりも先に合格を実現して、別次元に進んでしまった先輩や同期達の姿と比べて自己嫌悪に陥り、忘れようとしていた不合格の経験が重くのしかかってくることもあるかもしれません。



    それでも、合格するためには、やるしかない、進むしか道はないのですよね。


    そして、しばらく経った後にふと気づくんです。

     

    「あれだけ理解できなかった問題が分かるようになっている!」と。



    自分でも実感がないものの、実力は着実に備わっているんです。

    ある程度まで継続していると、それまで嘘のように頭に入ってきたり、復習が倍速のように楽に捗るようになるのです。

    その段階にたどり着くまでが一番しんどくて、結果が見えなくて苦しいのです。

    f:id:zettaigoukaku-swpsw:20161107212926j:plain

     


    勉強も登山のようなものなのかもしれません。

     


    この寒波に身体を震わせながら絶対合格を目指しているみなさまへ。

     

    今が辛さのピークです。

    辛ければ辛いほど、絶対合格は少しずつ近づいてきています。

     

    一歩一歩緩急つけながらともに進んで行きましょう。