社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

第5回公認心理師試験に向けて、絶対合格ブログは新しい一歩を踏み出しました。


 

3年前のことです。

 

「今後絶対合格ブログに望むこと」というリクエストを受けた際に、「公認心理師試験の勉強法について扱ってほしい」というリスクエストが多数寄せられました。

 

資格生誕から4年が経つ公認心理師試験勉強法についてのニーズの高さがうかがえるのと同時に、私の中で一つの葛藤が生まれました。

 

公認心理師の資格を持っていない人間が勉強について伝授してもよいのだろうか、と。

 

社会福祉士にしろ、精神保健福祉士試験にしろ、全て資格取得後にブログで扱うようになり、そもそも公認心理師試験を受験すらしていない人間が勉強法等について語る資格はないだろう、説得力がないと結論付けていました。

 

 

しかしながら、世の中には公認心理師資格を取得していなくても、受験生に向けて効率的な勉強法を伝授されている講師の数々がいらっしゃることを勘案すると、私でもできることがあるのではないかと思い、9月の第4回公認心理師試験以来、関連記事を扱うようになりました。

 

 

Gルートラストチャンスである2022年7月の第5回公認心理師試験に向けて、タイミングを見て絶対合格ブログで関連記事を取り扱って行こうと思っています。

 

受験予定や資格に興味がある方に知りたいことや扱ってほしい記事がありましたら、コメントやメールでお気軽にお知らせくださいね。

 

 

続く