2021年も今日を持って最後となりました。
みなさまにおきましては今、どんなお気持ちでこの記事をご覧いただいているのか思いを馳せながら一字一句を打っているところです。
コロナ禍も2年続くことになるとは当初予想もしていませんでしたが、今ではコロナとの共存を確立しながら受験勉強や私生活を両立されている方が多いのではないでしょうか。
せっかくなので、絶対合格ブログの一年を振り返ってみることにしました。
2012年ブログ開設直後からになりますが、私が運営する上でのモットーは「続けること」で、ブログの継続そのものが挑戦の日々でした。
コロナ禍で仕事に没頭している時も、プライベートで息抜きをしている時も、頭の片隅にはいつも絶対合格ブログの存在が顕在していました。
2012年は368記事、2013年は361記事、2014年は384記事、2015年は387記事、2016年は478記事、2017年は459記事、2018年は467記事、2019年は428記事、2020年は425記事、そして2021年は301記事を発信することができました。
お気づきの通り、記事数は今年に入ってからは最も少なくなっています。
今年は1日1記事を諦めて、「続けること」に重点を置くようにシフトしたのです。
本職や家庭で余裕がなく、毎日ブログを継続するという作業は無理があると判断しました。
新しい記事を作るほどの気力と時間を費やせなくなっている自分がいました。
時代はYOUTUBE等の動画が主流になっており、社会福祉士試験に特化した動画だけではなくて、受験対策サイトは膨大な数が揃うようになりました。
「ブログはオワコン」と呼ばれるようになっているほど、社会福祉士試験に特化した古参ブログは見えなくなっていき、絶対合格ブログのアクセス数も年々下がってきていることがモチベーションにも影響していました。
※ちなみに今月の平均アクセスは1日500PV程です。全盛期の12月は1日3000くらいでした。
果たしてこのブログは必要とされているのか、方向性は間違っていないのだろうか。
そのような自問自答を常に繰り返していました。
本職を続けている中でもしばしば訪れる「支援の方向性は間違っているのか、正しいのか」という迷宮入りしたような感覚と被りました。
ブログを維持し続けるために気持ちを保ち続けるのはたやすいことではありませんでした。
本職にかかる精神的比重が高く、道中、何度ももう無理だ、限界だと窮地に立たされた瞬間が訪れましたが、その都度、受験生のみなさんが血のにじむ努力を重ねている姿を想像して自分を奮い立たしてきました。
「ブログ見ています」「ブログに癒されています」という一人一人の言葉がなければ途中で脱落していたほど、みなさんの存在が大きな支えでした。
孤独の作業の連続ですが、いつもを寄せてくださるみなさんの温かいエールはもちろんのこと、ツイッターのイイネや拍手ボタンを押して応援してくださる方一人一人の心遣いにどれだけ励まされて来たことでしょう。
時には歴代の社会福祉士・精神保健福祉士試験合格者の先輩が駆け付けてくださいました。
資格を活かして現場で奮闘されている姿や、新しい資格取得に向けて努力されている方や、コメント欄を通して受験生に向けてメッセージを贈ってくださる場面を目にしてどれだけ自分のこととして励まされてきたことでしょうか。
自分は独りではないんだと勇気を与えてもらっています。
今年からは新しい挑戦として、公認心理師試験対策をスタートしました。
社会福祉士・精神保健福祉士試験にも関連しており、実際に実務経験ルートとして受験された方の声も届いています。
モチベーション維持が難しくなっているこのタイミングであえて新しい挑戦を始めてみるというのは斬新で、受験生の立場を思い出せるような気持ちや視点に立てました。
記事が少なくなった分、1記事1記事の質を意識するようになり、受験生の気持ちをより想像できるような記事内容や試験対策を手掛けるようになりました。
また、来年の3月でブログ生誕10周年の節目を迎えること、アクセス総数が399万6千なので、400万が目前であることが近未来の大きなモチベーションとなっております。
私自身、浮き沈みの波が激しいですが、こんな不完全な私でもやっていけているので、「私でもなんとかなりそうだ」と1mmでも感じてもらえれば嬉しいです。
みなさんにとってはどのような一年だったでしょうか。
試験が日に日に近づいている今、プレッシャーでいっぱいの方もいれば、今か今かとその時を心待ちにしている方もいるかもしれません。
来たる2022年。
これからがみなさんの最後の踏ん張りどころですよね。
仕事に、家庭に、学業に、健康対策に、本当に大変なことの連続でしょう。
これだけ多くの試練を乗り越えてこられているみなさんは独りではありません。
来年のキーワードは、
一緒につかもう絶対合格year!!
2022年も絶対合格ブログをなにとぞよろしくお願い申し上げます。
TAKA氏