※20日締め切りました。
第37回社会福祉士、第27回精神保健福祉士試験の合格発表まで、15日程となりました。
ようやく試験終了から2週間が経ったということで、十人十色の日々を過ごされていることだと思われます。
今、受験生のみなさんがどのような心境でいらっしゃるのかを募集し、後日私から一言エールを添えさせていただき、記事で紹介させていただきます。
最速1分で終わるのですぐに投稿できます。
試験が終わって、資格への思いやこれからの進路などをお聴かせください。
内容によっては、管理人の判断で掲載を控えさせていただく場合がございます。
※匿名投稿で参加できます。
応募期間:2月20日まで(締め切りました)
結果まとめ
www.zettaigoukaku.com
過去3年分(第34~36回)時の受験生の声を貼らせていただきましたので、ご参照ください。
第36回試験時の例
1.自己採点103点。どうか合格していますように。努力は報われたい!!
2.早く発表して欲しいです。マークシートなのになんでこんなに待たないといけないのか(´-`).。oO
3.いつも私が受ける時にはボーダーが高く6割超えているのにー、一体何割取れたら受かるのか、、受かっても落ちてもこれで終わりにします。
4.ネットでの書き込みを毎日見て、落ち着かないです。 多分大丈夫だと思うけど、皆さんの出来によって合否の左右もありえる。
5.今回で5回目のチャレンジ。 いつもあと一歩で合格点に届かず、悔しい思いをしてきました。 昨年は90点は超えていたものの、まさかの0点科目が。 今回も何とか90点は超えましたが、3月5日までは分かりませんね。 何とか合格出来れば、と思っています。
6.例年通りの合格基準点であれば大丈夫だと思っています。
7.第36回国試は、現行カリキュラム最後の試験のためか平易な問題が非常に多く、そんなに勉強しなくても良かったと感じている。周囲には120点オーバーがほとんどで、130点オーバーも少なくない。合格最低点は90点、合格率60%オーバーと予想。
www.zettaigoukaku.com
第35回試験時の例
1.スラスラ解けました。全くわからない問題が2個あったのですが、他が解けてるので2問くらい…と余裕はありました。 ただ注意しなきゃならないのはスラスラ解ける時に「うそ!」というくらい全く点数が取れてないこともあったので(こういう時は大抵事例で失敗してます) 見直しは念には念を入れて3回、読み直しも含めて行ないました。 自己採点では合格ラインだろう、という点数でしたが、あとはマークミスさえ無ければ…といった所です。
2.自己採点で106点でした。合格発表までが長いです。苦笑
3.自己採点で1点科目があり、マークシートの塗り間違えがあったら、終了。
4.前回も今回も6割りは取れてるのに、合格点に左右される試験に執着はありません。
5.今回合格率を40%、来年50%、その後60%にするぐらいの改革をするべし!
6.諦めないで。
7.もう結果が予想出来ているから 緊張しないwww
8.昨年より点数が伸びす残念でしたが、気持を切り替え、次の受験勉強を始めました!
9.自己採点が微妙な点数だったせいか迷子になったり地震にあったりの恐い夢を見ます。
10.こんなにも合否が想像できない試験は社会福祉士だけだ。毎日しんどい。
11.皆様の努力が報われますように。ついでに私も合格してますように。
12.自己採点で自分の過去最高の99点でしたが、去年の合格点の方が高いのでドキドキしています。 今年は100点を越えていませんように!!
13.フルタイムで仕事しながら年明けからは毎日朝1時間夜2時間勉強できた自分の忍耐力と、文句言わずに家事の手抜きを受け入れてくれた家族に感謝しかない
14.ケアレスミスばかりで実力不足でした!もっと専門科目のみの試験だったので、繰り返し勉強しとけば良かったですが中々、短期養成施設でレポート、実習か1月まであって両立が大変だった!合格していて欲しいですが早く結果を知って次に進みたいです😶
15.先天疾患を克服、後遺症で脳梗塞(右半身麻痺)になるもADLは自立まで回復。 これまでの社会福祉事業という世界に携わり、その世界に助けてもらった。 因果応報。 これからも私は社会福祉事業という世界で生きていきたい。 そのための社会福祉士。 昨年は103点で不合格。その前は92点で不合格。 バリアをフリーに出来たのにもう一つ伴えない。今年は94点。 頼むから理不尽は無しにして 点数を優先してほしい でなければ社会福祉事業も嫌になる。
16.多分大丈夫だと思うけど、昨年もそう思っていた。
17.勉強してきてよかった。受かる自信がある。
18.春から社会福祉士養成過程にすすむ。合格して社会福祉士専門のみの勉強をしたい!
19.毎日、そわそわしています。なんとか、合格したい。
第34回試験時の例
1.バーンアウト状態です… 来年頑張れるかな(涙)
2.解答ズレや書き間違えがなければ自己採点99点。生きた心地がしない。
3.1年間コツコツとやってきて目標の点数はクリアーしましたが それでもこんなにボーダーの不安に悩まされるとは思っておりませんでした。 ホント、毎日が廃人のようで何も手につかない状態です。
4.今年は合格点が100を超えると言われてるので、しんどいです。
5.もうギリギリでもなんでもいいから受からせて。
6.合格点が100点を超えないで欲しい。
7.今回こそは、受かりたい。 合格点は100点超えしないでくれ。
8.とにかく基準点が100を下回ることを祈ります。
9.第30回に初受験。あの悪夢を二度と見たくない。ボーダーが90点前後になって欲しい。
10.2021年9月27日の「社会福祉士国家試験の在り方について(意見)」を受け入れて、合格率ありきではない合格点を出して欲しい。去年も合格点が90点超えてる上で今回の試験内容だった、という点では期待したくなるのです。
11.100点こえないでお願いです。
12.早く合格して次の目標を目指したい
13.今年のボーダーは高そう。でも費やした時間を考えると合格してる。やれることはやった。