社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

相談対応の実際 その1


自制心


日々の相談対応において、私が課題として掲げているキーワードの一つです。


私が9年間、個人相談活動を続けてきたことは、何度かお話しましたが、一回一回新しい相談者様と向き合う上で、つい感情が表出してしまい、

「あの時、余計な一言を言わなければよかった」と反省することがしばしばあります。


先日もまさにそのような場面に遭遇しました。



例えば、よく寄せられる相談テーマとして、「恋愛の片思いについて」の葛藤があげられます。



脈なしだから、諦めた方が良いですよね?

どうすれば振り向いてくれますか?




このような切羽詰まった疑問を投げかけられる場面は多いのです。


みなさんも、身近なこととして、誰かからこのような相談をされたことや、ご自身が相談された経験があるのではないでしょうか。


私のもとにやってきて、相談をしてくださる方のほとんどは、以前誰かしらに相談された経験を持っています。


決まって、

脈なしだから諦めたほうがいいよ。
もっと良い人がいるって。



このようなアドバイスを受けるケースが多いようなのです。



それでも、第三者である私に相談をしてくるのは、


わかってはいるけれども、諦められない。
見切りをつけられなくて苦しんでいる。
可能性があるのなら、示してほしい。


からなんですよね。


中には、周りに心から許せる人間がいないから、Yahoo知恵袋を使って質問したところ、

「お前の考え方は甘い」
「お前には向いていない」


等、辛辣な批判を浴びて、完全に自信を失っている、だから辛口な意見だけはやめてくれと、懇願される方もいらっしゃいました。



そのような方々に対して、私は答えをなるべく提示しないようにしています。


自分自身で気づき、問題を解決できるようなサポートに徹しています。


しかしながら、実際には、生身の人間相手だからこそ、こちらの考え通りに事が進まないこともあるのです。