社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • 今日で5月も終わり


    ゴールデンウイークから始まり、例年よりも早い梅雨入りで月末をくくった5月でしたが、みなさんはどんな一ヶ月だったでしょうか。

    私は4月からの仕事の疲れが溜まっていたようで、今月下旬からはダウン気味でした。

    まさに五月病というあの季語を意識せざるを得ないくらい余裕を失っている日がありました。

    相談活動の方も、時期を反映しているのだか、5月下旬になって俄かに数が増えていまして、即日には対応できないくらいの量になっています。

    気温の差も含めて、何かと疲れやすい月だった方は多いのではないでしょうか。

    受験生のみなさんにつきましては、まだ受験モードがオンになっていない方やコツコツ継続されている方に分かれるでしょう。

    いずれにせよ、体調を崩されたらもっともこもないですから、プライベートと活動の場をバランス良くこなしていきたいものですね。


    このブログをご覧の方の中には、社会福祉士試験以外にも、他資格を志されている多くの受験生がいらっしゃいます。

    電車の中でも、期末テストの勉強や、英検、ITパスポートなどの勉強に集中されている方の姿が目に入ります。

    みなさんそれぞれの目標実現に向かって、新しい6月からも進んでいきましょう。