社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • 【参照】社会復帰調整官の採用案内について


    専門科目「更生保護制度」に登場する、社会復帰調整官の実際の役割について、法務省で職員採用案内が載っていたので、紹介いたします。

    平成25年度現在は募集していないようですが、平成24年度の国家公務員一般職にあたる社会復帰調査官の採用案内を載せておきます。


    応募要件
     次の要件を満たすことが必要です。詳しくはお問い合わせください。

    (1)本制度の対象となる精神障害者の円滑な社会復帰に関心と熱意を有すること
    (2)ア 精神保健福祉士の資格を有すること,又は,
       イ 精神障害者の保健及び福祉に関する高い専門的知識を有し,かつ,社会福祉士保健師,看護師,
        作業療法士若しくは臨床心理士の資格を有すること
    (3)精神保健福祉に関する業務において8年以上の実務経験を有すること
    (4)大学卒業以上の学歴を有すること

    選考方法
     選考は,(1)書類選考,(2)(書類選考の合格者に対する)保護観察所における一次面接,(3)(一次面接の合格者に対する)地方更生保護委員会における二次面接により行われます。
     採用は,二次面接合格者の中から決定されます。

    給与
     行政職俸給表(一)が適用され,初任給は資格・経験等を勘案して決定されます。
    社会復帰調整官に任命されると俸給の調整額が加算されます。
    平成24年度は,行政職俸給表(一)3級の職員を募集します。(参考:大学卒業後,精神保健福祉の実務経験10年が認められて行政職(一)3級10号俸に認定された場合の俸給の月額は239,999円です(平成24年7月現在)。)
    毎月の俸給のほか各種手当(期末・勤勉手当(ボーナス),扶養手当,地域手当,通勤手当等)が支給されます。

    法務省 社会復帰調整官の採用案内(平成24年度)より引用