社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

最後に克つのは熱いハートを持った自分


私が第24回試験終了後に、mixiのコミュニティーで知り合ったマイミクさんから、合格発表後に有難いコメントを頂戴したので、今回紹介させていただきます。


社会福祉士試験と大学入試の難易度の比較についての記事に持論を述べてくださいました。




大学の偏差値は関係ないようでいて、自力で偏差値高い大学に入学した人たちは学習の耐性やコツを習得しとるから試験に強いかもしれませんね。

社会福祉士は自分が受かると信じて勉強を重ねたら誰もが受かるような気がします。

そんなわたしは、超!!!下のランクの大学です(笑)
合格率一桁です。照

なわけで合格の秘訣は偏差値より資格への執念やろなと思います。




私から見ても、彼女は社会福祉士に合格されるまで、大変苦労されていました。

努力を重ね続けた結果に実を結んだので、とても説得力がある言葉です。

大学受験偏差値の多寡ではなくて、自分を信じて最後まで継続できる当たり前の連続を続けられた人間こそ、彼女のように合格の喜びを身に沁みることができるのでしょうね。