社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策がメインで、公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がサブですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

いつから勉強を開始し始めたのか


今回は社会福祉士合格ゼミ作成の「第21回社会福祉士国家試験合格者にお聞きします」投票結果を紹介します。

第21回は、旧カリキュラム最終回で、合格点85点(不適切なし)、合格率29.1 %の回でした。


全376名が回答しています。


問1は、「いつ頃から勉強をスタートしたか」です。

1位10月
2位9月
3位11月
4位8月
5位1年以上前




秋季の10月から開始された方が最も多い結果だったようです。

実習や就職活動が落ち着いてくるのがこのくらいの時期だからでしょうか。

実際に、mixiYAHOO!知恵袋ツイッター、拙ブログ、周囲の受験生達の話をみても、10~11月くらいから開始された方が確かに多かったです。



次に、注目すべきは、「問3 お勧めの参考書は(他)」「問5 あなたの勉強方法は?」「問6 お勧め勉強法(その他)」の3項目です。

いずれも1位の投票結果が「過去問」が挙げられています。


合格者の中で最も支持されている勉強法として、「過去問を繰り返す」反復学習方法を勧められている点は、当ブログで私が実践した学習スタイルに共通しています。

学習法、開始時期に迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。