第28回社会福祉士試験対策でメインに使っているテキスト・問題集投票結果 その1
長らくお待たせいたしました。
8月から一ヶ月ほど募集してきました「社会福祉士試験対策でメインに使っているテキスト問題集投票」結果です。
コメント欄に応援メッセージを送ってくださったみなさまにも重ねてお礼を申し上げます。
今回は1位から5位までの結果になります。
参考として、昨年の今頃募集した第27回試験対策結果のベスト5は以下の通りです。
1位 社会福祉士国家試験過去問解説集 第25回―第27回全問完全解説
2位 社会福祉士国家試験受験ワークブック
3位 社会福祉士国家試験のためのレビューブック
4位 社会福祉士国家試験過去問 一問一答+α 専門科目編
5位 見て覚える! 社会福祉士国試ナビ
リンク⇒社会福祉士試験対策でメインに使用しているテキスト・問題集投票結果
1位
2016社会福祉士国家試験過去問解説集 第25回―第27回全問完全解説
精神保健福祉士試験対策結果と同じく中央法規の過去問が堂々の一位に選出されました。
昨年度と同じ結果になりました。
過去問をメインに基礎力と応用力を磨かれている方は多いようですね。
コメント
●後、模擬テストとかも買う予定してます。
40代男性
●必須アイテムでした。科目ごとにルーズリーフのパンチ穴を開けて使っていました。
30代男性
●私はとにかく過去問を解きながら、わからない点は教科書や、中央法規の『らくらく暗記マスター』で確認しています。らくらくは、シンプルでわかりやすくて便利です。
30代男性
●私は中央法規のみで勉強しています。色々な参考書がありますが、自分にあった参考書と勉強方法を確立することをお勧めします。
30代男性
2位
社会福祉士国家試験受験ワークブック2016(専門科目編)
1位と同じく中央法規の鉄板がランクインしました。
このテキストと併用して各問題集を解いている方も多いのではないでしょうか。
3位
クエスチョン・バンク 社会福祉士国家試験問題解説 2016
720ページと重厚感がありますが、見易さ抜群のレイアウトが特徴の一冊です。
去年はレビューブックが同位でしたが、今年は問題集がランクインしましたね。
視覚でインプットして資格をゲットしようという作戦としてはもってこいですね。
コメント
●クエスチョン・バンクを使用し前回の試験ではかなり点数が上がり、僅差までたどり着いたので、今年こそは合格したいです。
合格教科書は一冊で共通・専門を網羅していて持ち運びに便利です。国試ナビも併用しています。
40代女性
4位
2016社会福祉士国家試験過去問 一問一答+α 専門科目編
過去問5年分がベースの一問一答式として定評の中央法規出版です。
反復学習で自然に基礎力が備わります。
5位
社会福祉士の合格教科書〈2016〉 (合格シリーズ)
合格率約18%の第25回試験の結果を受けて登場した一冊です。
試験のポイントから解説まで受験対策に特化して構成されています。
※6位以降は更新の都合上まとめて20日に発表します。