社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • 合格発表当日の合否確認方法について



    33日はひな祭り、今日はポッカポカの一日になって、絶対合格ハヤザクラサク祭りだよ~~


    DSC05159
    待ちに待った合格発表日まであとわずかですが、今回は合格発表の確認方法について説明したいと思います。



    3つの方法があります。




    1.直接見に行く

    ・東京都霞が関にある厚生労働省 ※アクセスマップはこちら
    ・東京都渋谷にある試験センター(3階) ※アクセスマップはこちら


    午後2時ジャストで、上記二か所において、「合格者の受験番号」と「合格基準点及び正答」が掲示されます。

    以前の記事にあるように、私は厚生労働省に直接確認に行きました。


    2.試験センターのホームページで確認する


    ●午後2時から、試験センターのHPにて、「国家試験合格速報(合格者の受験番号)」、「合格基準点及び正答」が掲載されます。


    アクセスが集中するため、直後は毎年スマホ経由で閲覧できないという声が多数聴かれますが、時間をずらすか、何度か更新し続ければ確認できます。


    厚生労働省のHPにて、「社会福祉士国家試験の受験者・合格者の推移」、「社会福祉士国家試験の合格基準及び正答について」、「(参考資料)社会福祉士国家試験学校別合格率」が発表されます。 


    一昨年までと同じ階層ならば、

    ホーム > 報道・広報 > 報道発表資料 > 2016年3月 > 第28回社会福祉士国家試験合格発表 

    ホーム > 報道・広報 > 報道発表資料 > 2016年3月 > 第18回精神保健福祉士国家試験の合格発表について


    というリンクで貼られるはずです。


    社会福祉士国家試験学校別合格率」は遅れて掲載されていた記憶があります。


    3.自宅に届く合否の結果で知る


    合格者には合格証書を、不合格者にはその旨の通知を郵送により交付・通知されます。

    なお、新卒見込みで受験された方、実務経験を満たす見込みの方は、その受験資格が確認された日以降に合格証書を投函し、郵送により交付されます。

    私は新卒見込みで受験して、卒業式が合格発表日よりも後だったので、合格証書が届いたのは3月下旬頃でした。

    ネットの書き込みを見ても、既卒生が次々と合格証書が自宅に届いている中、未だに到着していなくて不安で仕方がない新卒生の声が目立ちましたが、3月下旬までにはほとんどの自宅に届けられていたようです。

     


    DSC05158