社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

社会福祉士や精神保健福祉士試験を目指す理由を見失っていたら



はっきり言って、何のために社会福祉士を目指しているのかがわからない。



こんな風に漠然とした思いを抱えながら、社会福祉士試験を受験される方は意外に多いようです。



福祉学科(コース)に入学したから、

福祉職ならば転職がしやすいから、

専門職っていう響きがかっこいいから、


なんとなくが理由で受験を目指すと、あまりにも受験科目が多くて気持ちが滅入ってしまうという場合も少なくはないでしょう。


または、最初はやる気満々だったのに、あまりにも勉強が大変で、目的を見失っている方もいらっしゃるかもしれません。


社会福祉士に受かっても、お祝い金をもらえるわけじゃないし、職に就けるわけないし、必ずしも必要じゃないし。



「できない理由」「やらない理由」を並べる歯止めがきかなくなるものです。



そして、そのまま不合格コース一直線に進んでしまう危険性が高くなります。



社会福祉士合格の意義、それはぜひ生で体感していただきたいです。




第28回本試験に合格された先輩たちは、それぞれの新しい夢に向けて前進しています。


資格を取って終わりではなくて、次なる目標を掲げて取り組まれています。


合格を成し遂げなければ築けない進路です。


もしも勇気があるならば、実際に社会福祉士精神保健福祉士として社会で働かれている諸先輩のもとに訪問してその実態を聴いてみてみませんか。

身近にそんな人間はいないという方も、文明の利器でネットで検索すれば、インタビューや活動サイト等が見つかって、それぞれの働きぶりが目に入るでしょう。

そのような先人の姿を見て、今の自分がどう感じるかを大切にしてみてください。

そこから未来へとつないでいきます。


◎参考書籍