前回
私自身はこれまで30以上の資格試験にチャレンジしてきましたが、正直なところほとんどの場合「勉強は辛い」という気持ちがつきまといました。
宅建にしても、社会福祉士にしても、勉強している時間は、「楽」よりも、苦痛に感じる割合の方が圧倒的に多かったです。
宅建にしても、社会福祉士にしても、勉強している時間は、「楽」よりも、苦痛に感じる割合の方が圧倒的に多かったです。
何度書いても覚えられない人名や、歴史順。
「なんて自分は物覚えが悪くて、馬鹿なんだろう」と、一日に10回以上は追いつめました。
いつだってやめることはできましたが、何としても成し遂げると決めた以上、後に引き返せませんでした。
それでも何とか結果は出ました。
この合格は、運の要素もかなり大きいと自覚していますが、それも実力のうちだと思っています。
ただ、これだけは実体験からも言えますが、
我武者羅に勉強一辺倒でなければ受からない
とは言い切れないのが精神・社会福祉士試験の実態だと思います。
自分を追い詰め抜いて実力を伸ばせる人間の方が少なくて、「勉強漬けでないと落ちてしまう」と心が折れて受験直前に滅入ってしまう人間の方が多いことでしょう。
100点以上の高得点を目指すならば、「勉強第一」とスローガンを掲げて実行することは意義があるでしょうが、この試験は90点取れれば受かる仕組みになっています。
合格ラインに乗れば万事OKです。
このブログの根本は、その考えから生まれています。
ギリギリ合格が気に入られないのならば、合格後に専門分野を究めればいいんです。
私の同級生で、「8割以上取れなければ、たとえ合格しても、価値がない」と、真顔で力説してきた人もいました。
私は、そういう考えは私にはないものなので、とても斬新でした。
自分を厳しく律せられて、高得点を獲得できる受験生は、私から見て尊敬に値します。
上には上がいるのは事実ですが、出来る人間と比較して卑下する必要もありません。
このブログは、8割以上の高得点を取るための勉強術指南ではなく、合格ラインである6割程度を確保できるためのテクニック・アドバイスにスポットを当てて、書いてきました。
自身の経験から、
勉強に自信がなくても、達成を遂げることは不可能ではない。
どんなに頭が悪くて、勉強が嫌いと自覚している人間でも、諦めずに正しい努力を重ねれば、遅かれ早かれ合格できる。
この一点を伝えるために、今日まで発信してきました。
「6割ならなんとかなる」
この自己暗示を欠かさないでください。
私がモチベーションを保てたのは、常に合格ラインには入り込めるような勉強法を維持してきたからです。
試験改正により、次回から合格ラインが90点以上になる。
こんな噂は何年も前から蔓延っていたようです。
昨年度の結果を見ても、今回から90点超えになるのではないかと戦々恐々とされている方もいるかもしれません。
それでも、仮に95点が合格点でも55問不正解できます。
二桁合格点ならば何とかなりそうな気がしませんか?
最後に、点数以上に勉強を持続する上で大切な根本についてですが、
「何のためにこの試験を目指したのか」「合格後にどんな自分になりたいのか」という鮮明なイメージを描けている人間は実に強いです。
合格して人生を変えたい。
合格して希望の就職先に進みたい。
その思いと決意を念頭に入れていれば、スランプも乗り越えられます。
一人での勉強は「辛」いかもしれませんが、ブログを通してお力添えすることで、「幸」に変わる瞬間があれば何よりです。
停滞していたみなさんが、少しでもやる気が芽生えていただければ、これほど嬉しいことはありません。