社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士試験対策・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

社会福祉士試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間、キャリコン試験は約30日間独学で一発合格を果たし、公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

私の宅建受験体験談 その3

終わった・・・・・・。初めて宅建試験を受けてから早3年目の試験は、絶望的な手ごたえでした。私は不合格の衝撃に屈指ずに、意地とプライドでここまで辿り着いたのでした。三度目の正直の試験でしたが、どうあがいても合格ラインに到達している自信はありま…

私の宅建受験体験談 その2

自己採点の結果、不合格が判定されました。簡単に受かると安心しきってた私は、臭い物に蓋をするかのように、問題集テキストを一式、見えない棚奥に封印しました。それでも、宅建への未練というか悔しさの気持ちが拭いきれることなく、合格発表まで悶々とし…

私の宅建受験体験談 その1

宅建試験が終わって、まだまだ合格発表日まで時間がある中、今回から3回にわたって、私が初めて宅建試験を受けてから受かるまでの紆余曲折な受験体験談を綴ります。宅建は誰でも受かる法律の登竜門的な国家資格このようなフレーズを受験前に、私はどこかで何…

無知の恐怖を痛感した大学入学後の話その2

◆ 自分で考える力がなかったために味わった羞恥心ある講義の中での出来事です。細かい課題例は覚えていませんが、「どうすればみんなが幸せになれるか」と、言うような議題が学生全員に出題されました。私は、「こんな混沌とした世の中は未来を感じられない…

無知の恐怖を痛感した大学入学後の話その1

分からないこと、自分だけが取り残されてしまうことの不安や恐怖というものは、言葉では表せないくらい大きなものですよね。私自身、振り返ってみれば自分の無力さをとくと痛感することになったは、大学入学直後のことでした。2回に渡って、私の赤裸々体験…

受験の限界を感じた時に励まされる本

もうこれ以上書けない。もうネタがない。何とか2年以上続けられてきているこのブログにおいても、何度も限界を感じてきました。そんな時に、今回紹介する本が私を奮い立たせてくれるのです。『資格受験・合格する発想―限界を超えて努力するための心構え』 斎…

当たり前のことを当たり前にできれば

『継続は力なり』という言葉があります。合格を目指すうえで当然のことだと思われる方は多いでしょう。私が何度も何度もこのブログで口にしているので、このフレーズを聴くと耳にタコができるような思いの方もいらっしゃるかもしれません。ですが、いつの時…

社会福祉士合格教科書の紹介

『社会福祉士の合格教科書〈2015〉』 飯塚 慶子著 ¥ 3,240 本書の特徴 ◆ 全19科目のポイントが授業のようにわかる,過去問題が解ける,暗記ポイントが覚えられる。◆ 出題ポイントの難易度を「基本,標準,応用」にレベル分け。それぞれの学習スケジュールを…

資格を取って何になる?

資格を取って人生をやり直したい。このような決意を胸に、一念発起して試験に望まれようとされている方はたくさんいらっしゃるでしょう。実際に私の同級生には、社会福祉士試験を受けるまでは福祉業界に携わっていなかった方が複数いらっしゃいました。30歳…

50代後半から資格試験に目覚める

私がよしみにさせていただいている長年の付き合いの女性がいらっしゃいます。その方は、50代後半で、児童福祉施設で働いていらっしゃる方です。年の瀬に、食事をしている最中に、「来年は何かの資格にチャレンジしてみたい。何かお勧めの資格はある?」と尋…

ネット上で飛び交う情報に不安になったら

試験終了前も後も共通していますが、試験内容や合格点が明らかではないために、ネット上では匿名性を良いことに毎年のように合格ラインや合格率に関する噂が流れていますが、その情報が事実であることはありません。私は社会福祉士ブログの他にも宅建ブログ…

コミュニケーション能力2級認定講座について

2012年に受講した心理相談員研修で知り合った独立社労士・キャリアコンサルタントとして活躍されている先輩が、この資格の1級と2級を取得済みで、「コミュニケーションを根本的に見つめ直すのにぜひオススメする」と、太鼓判を押されたのがきっかけです。早…

寸止め勉強について

勉強を始める前に、「今日は○○ページから○○までやる」という具合に、一日のノルマを設定されてから臨まれる方は多いと思います。私も当時、「今日やるページ」、「今日やる分野」を決めてから取り掛かったものでした。目標を決めて遂行することで、リズムよ…

第27回本試験の出題基準を見てみる

第27回社会福祉士試験の出題・合格基準が公開されましたが、特に注目なのが、「(参考)出題基準に関連する事項~試験の方法~ 」に書かれている、"出題形式は五肢択一を基本とする多肢選択形式とし"という注記でしょう。第24回以前の試験を受けて再受験され…

共通キーワードをリンクさせて覚える

社会福祉士試験の全18科目は、科目同士でつながっている共通内容が多数登場します。例えば、専門科目の「相談援助の基盤と専門職」「相談援助の理論と方法」に見られます。「相談援助の理論と方法」科目の第19回問題113の「社会福祉援助技術のアプローチに関…

今から不安でたまらなくなったら

社会福祉士試験をはじめて受験する人、再受験する人問わずに、受験が近づくに連れて不安が募ってくるのは当たり前です。 いざ、 「絶対に自分は合格するんだ!」 と、鼓舞しても、 「もし本番が上手くいかなかったらどうしよう」という不安は少なからず脳裏…

秘書検定準1級面接試験の実態は。

2024年1月7日追記 私が秘書検定準1級に一発合格できた16年後に、国家資格キャリアコンサルタント試験を初受験しました。実技試験で、ロールプレイ面接試験が用意されているのですが、秘書検準一級面接経験のおかげで、無事に一回目で合格できました。 問われ…

勉強しないで受かるわけがない

社会福祉士試験は約35日の駆け込み勉強で合格することができた私ですが、かつて挑戦してきた資格試験では、十分な準備をせずに本番を迎えて、散々な結果に終わった苦い体験を味わっていました。今回は、私の失敗談を反面教師にしていただくために、たいした…

不合格が続いていると

なんで私が東大に!?一時期流行った四谷学院のフレーズです。いわゆる勉強がさほど得意ではなかった生徒が、四谷学院で一生懸命勉強することで、難関大学に合格できたという実体験が用意されています。4年前までの私は、まさにこのキャッチコピーとは真逆の…

効率的な独学勉強法を紹介した著書

勉強法のコツや独学に有効なテクニック等を紹介した勉強本の紹介をしたいと思います。これから学習を開始される方、すでに継続されている方の羅針盤+モデルとなれることを願います。『普通の主婦だった私が50歳で東大に合格した夢をかなえる勉強法』 安政真…

どの時期に勉強を始めることが正しいのか

万人に共通する勉強法や絶対的な問題集がないように、勉強のペースに関しても、個々人によって千差万別です。第26回試験の合格体験談を見ても分かるように、勉強の開始時期や平均学習時間は人それぞれでした。ウサギと亀の例えではありませんが、亀のように1…

マンガで覚える民法、憲法、行政法

これから本腰を入れて勉強を開始される方を中心に、定期的にオススメしている一冊を紹介します。既に社会福祉士受験対策の基本書や過去問を解いていても、法律用語がなかなか頭に入ってこなくて頭を抱えている方も少なくないと思います。「成年後見?相続?…

やると決めたらやる。それだけで受かる。

やると決めたらやる。そんな当たり前のことが続けられれば、合格は夢ではありません。やると決めたら、たとえ5分でもやり抜きとおす。自分に課したノルマを達成できた人間だけに合格は到来します。やると決めるのは人間の心です。ところがいざやると強く決意…

第26回試験結果から見る大学別合格率と試験難易度について

偏差値が高い大学を卒業していることが、社会福祉士国家試験においても断然有利になるのではないかとお考えの方は多いと思われます。これから初めて受験される方にとってみれば、「偏差値の高い大学の受験生は、毎年ほぼ全員が合格しているのに違いない」と…

10月の検索キーワード1位は

10月に入ってから、アクセス解析を見てみると、「社会福祉士 勉強法」の検索フレーズが圧倒的に1位を占めています。やはり9月、10月からエンジンを入れて、合格を目指されている方が多いようです。これまで勉強を重ねてきた方々で、停滞期が訪れていたり、自…

当たり前のことだけれども重要な体調管理

寒暖の差が出てくるこの時期は、ノロウイルス、風邪、インフルエンザ等に感染してしまいやすい時期です。みなさんの周りにもかかっている人がぼちぼちいらっしゃるかもしれません。来年に本番を控えている受験生のみなさんにとっては、他人事ではありません…

社会福祉士圧倒的学習力

ブログを開設されてから、今に至るまでに寄せられた社会福祉士受験生のみなさんからの質問で多かったのものは、以下の通りでした。自分の勉強法に自信がありません。過去問だけで合格できますか?この勉強法で合格できるでしょうか?私は一貫して過去問中心…

心情等伝達制度について

更生保護法の中に、保護観察官が被害者と加害者のパイブ役となって、被害者の心情を伝える「心情等伝達制度」」というものが存在します。今回は、近年の社会福祉士国家試験にて、たびたび出題されている被害者保護のための「心情等伝達制度」について、ご紹介し…

社会福祉士本試験終了後から合格発表までの流れ

今回は、私が受けた第24回社会福祉士国家試験の試験終了後から合格発表日までの流れを振り返ってみました。 試験が終わった後、Twitter、mixi、某巨大掲示板等では、割問、不適切問題の是非、ボーダー予想論が激しく展開されます。 社会福祉士試験の場合、宅…

今日から10月ですね

時の流れを日に日に強く感じていますが、今日から10月という新しい月に入りました。 受験は来年ですが、刻々と近づいてきていますね。 社会福祉士受験生のみなさまにとっては、受験日というものを意識しているような時期でしょうか。 まだ勉強を開始していな…