他資格紹介
いよいよ2022年令和4度第10回賃貸不動産経営管理士試験の合格発表まで24時間を切りましたね。 合格点と正式解答の真相が全て明らかになります。 年末最後の絶対合格桜を信じています。 あれだけ難しい試験と戦ったみなさんだから、 願!絶対合格!! 新型コ…
◆TAKA氏の宅建士受験データ・受験回数:3度目・受験日:平成23年10月16日(日)午後1時~3時・受験会場:上智大学 四谷キャンパス・勉強方法:市販のテキストを用いた独学・予備校と公開模試の利用:なし・出身大学の学部:4年制大学文学部・…
令和4年度宅建士試験を受験されたみなさま、まことにお疲れ様でした。世の中には無数の宅建士ブログが存在しますが、ご縁あってこの記事に辿り着いていただけたことを心から嬉しく思っています。試験終了後からいくつかのサイトで合格点予想や、模範解答が出…
私が所属している漢検生涯学習ネットワークの会員通信では、最難関である漢検1級に合格された方の体験談が掲載されています。 試験内容は異なれど、難関試験に取り組まれた過程での苦労や工夫については参考になると思いますので紹介させていただきます。 1…
2022年度ケアマネ試験を受験されたみなさま、まことにお疲れ様でした。 この記事をご覧の方で、自己採点を終えられた受験生も多数いらっしゃると思います。 また、Twitter等を使って受験生全体の感想や出来具合をご覧になっている方もおられるでしょう。 実…
早いもので明後日から11月の到来です。 読書の秋運動の秋食欲の秋そして、資格試験の秋でもありますね。 今年もカウントダウンになると同時に、各試験日が続々と近づいてきますね。今月は前年度比1万人増加して22万人以上が受験した宅建士や、 13万人以上が…
会社に頼れない時代の「資格」の教科書 (PHPビジネス新書) 作者: 『THE21』編集部 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2018/12/20 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 「資格さえ取れば人生安泰」とう時代はもう終わったと言わざるを得ません。 (…
2020年6月20日 漢検ボールついて追記 日本漢字能力検定協会の公式情報誌「漢検ジャーナル」の最新号の表紙を飾っているのが若手実力派声優の雨宮天さんでした。 雨宮天さんは2015年公開映画『心が叫びたがってるんだ。』の登場キャラの声優も務めており、映…
今回は日本心理学諸学会連合認定の「心理学検定」について取り上げました。
児童福祉に関連した新設国家資格「子ども家庭専門相談員(仮称)」という名称を耳にされたことがある方はいらしゃるでしょうか。 現在、厚生労働省の有識者委員会が新設を提案して準備を整えており、全ての詳細は明かされていませんが、現段階で分かっている…
現在、第40回福祉住環境コーディネーターの受検を受付中です。 今回は3級と2級の実施になります。私は社会福祉士に合格した後に2級を取得しましたが、福祉と建築の基礎知識を学べ、社会福祉士試験のカリキュラムにも共通しているので、前哨戦としてもオスス…
5月29日日曜日に東京で催された「FP(ファイナンシャル・プランナー)技能士3級からのステップアップガイダンス」に参加してきました。主催元は日本FP協会で、FP技能士試験の実施先でもあります。
そして迎えた5月22日FP技能検定3級実技試験当日。鞄には相棒のタイゴウくんとウカるんちゃんを潜らせながら会場へと向かいました。道中の胸中としては、久しぶりに不安と緊張が入り混じっていました。「この勉強法でウカルのだろうか」という不安が残ってい…
1月24日日曜日、この日を見ただけで瞬時に思い出される方もいらっしゃるのではないでしょうか。そう、第28回社会福祉士試験日・第18回精神保健福祉士試験日ですよね。多くの戦友が決戦に挑んだ一日でした。そして私にとっても勝負の日でした。以前ブログでも…
26日の朝、至る所でニュースになっていましたが、アイドルグループジャニーズJrのユニット「Snow Man」の阿部亮平(21)さんと、岸本慎太郎(19)さんの両者が気象予報士試験に合格を果たされました。気象予報士といえば、合格率が4%という高難易度の業務独…
先日メンタルヘルス・マネジメント検定の申し込み受付中だと紹介しましたが、「福祉住環境コーディネーター」試験は本日から受け付けています。 第33回試験日 2015年11月22日(日) 申し込み期間 9月8日~10月9日(金) 私2013年7月の第30回試験で2級を受検…
以前、社会福祉士試験の関連資格として紹介した大阪商工会議所主催の第19回「メンタルヘルス・マネジメント検定」の申し込みを受付けています。 締め切りは9月25日(金)になります。 I種マスターコースとは目標自社の人事戦略・方針を踏まえたうえで、メン…
今回は「日本心理学諸学会連合認定」の心理学検定について取り上げました。私がこの資格を知ったのは、ブログ読者様のコメントからでした。日本大学心理学科等の卒業レベルの心理学的知識・能力を測る試験のようです。年に1回の試験で、2008年より開始して、…
今、世間では健康に関する意識が広まっています。食の世界を取って見ると、女子栄養大学やタニタ食堂と食品業界とのコラボ商品が続々とリリースされています。そんな中、食に関する専門的な知識や技術が必要とされる資格を活かして、自己実現と社会貢献を果…
この時期は、新しい資格取得を視野に入れる方が多い時期ではありますが、ユーキャンの人気講座ランキングトップ30を見てみたところ、社会福祉士資格がランクインしていました。※トップ30は、2014年1月~11月のユーキャンHPでの案内資料請求数によるランキン…
「あゆたま。」さんのプロフィール出身地:東京都生年月日:1992年10月12日身長:170㎝以上血液型:B型趣味:アニメ、漫画、音楽、映画、特技:細かい作業現在は渋谷にある「ガングロカフェ」で働く22歳の若者であるあゆたま。さんは、5月4日に放映された『…
12月10日は第17回介護支援専門員(通称ケアマネ)試験の発表日でした。拙ブログでも合格の声が寄せられて、2014年ラストを飾る喜びをもらえました。やはり合格の報告ほど気持ちがぐっとなる瞬間はないですね。改めまして、ケアマネ試験に合格された方、おめ…
絶対合格ブログで定期的に紹介している文部科学省後援秘書検定の準1級と1級には「面接試験」という形式が存在します。 拙ブログでも秘書検定に興味がある方がいらっしゃるようなので、今回はその実態を紹介したいと思います。 私が23歳の時に受検した秘書検…
「おもちゃコンサルタント」という資格をご存じでしょうか。おもちゃコンサルタントとは、日本グッド・トイ委員会が認定する、優良なおもちゃや、遊びをバランスよく与えることのできる“遊びの栄養士”となれるよう、おもちゃをよりよく知り、おもちゃを見る…
主催:東京商工会議所第32回試験日2014年7月6日(日)申し込み期間4月22日(火)~5月23日(金)受検料3級 4,320円2級 6,480円1級 10,800円4択出題形式です。私は昨年の7月の第30回試験で2級を受検しましたが、福祉の基礎を学ぶためにはもってこいの難易度と…
◆ 秘書検定の受験日第103回 平成26年6月22日(日) 受付締切5月21日(水)受検料1 級6,100円準1級4,900円2 級3,800円3 級2,600円公式ページ社会福祉士試験の前哨戦として、とりあえず手軽にすぐ活かせる資格としてオススメするが秘書検定です。これまで…
3月16日は、大阪商工会議所主催の「メンタルヘルス・マネジメント検定」試験日でした。〇メンタルヘルス・マネジメント検定概要〇合格点:100点中70点II種ラインコースとは目標部下が不調に陥らないよう普段から配慮するとともに、部下に不調が見受けられた場…
本日は第15回メンタルヘルス・マネジメント検定受検日です。例年の流れならば、模範解答は日本マンパワーにて、週明けの木曜日(金曜の可能性もあり)に公開の見込みです。※受検体験談はこちらメンタルヘルス・マネジメント検定とは<以下Wikiペディアより引…
2000年代前半に、「間違いない」のモチネタでブレイクした、お笑い芸人長井秀和が、2011年7月に、英検準1級を取得して、現在は都内の外資系企業や保険会社などの法人を対象に週3日ほど英語講師を務めているようです。彼は私生活では一悶着も二悶着もあったよ…
近年の社会福祉士国家試験は、過去問題だけでは解けない常識力・現場力が求められている出題が必ずされています。そこで今回は、社会福祉士国家試験受験の前に、「社会福祉士国家試験にプラスになるお得な試験紹介」として、秘書検定を取り上げていきたいと…