仕事をこなしながら、学校の両立とで合格を成し遂げられっこない。「今年こそは絶対合格」に向けて前進されている道中で、もしかしたら、第三者からこのような非情な一言をぶつけられることがあるかもしれません。 その主は身近な相手かもしれないし、匿名性…
11月21日、2023年度の宅地建物取引士資格試験の合格発表がありました。 合格点は50問中36点以上(5問免除者は31点以上)で、私が合格した回と同じでした。 受験者数は23万3276人、合格者数は4万25人 、合格率は17.2%で、合格者の平均年齢は35.6歳という結果…
社会福祉士や精神保健福祉士試験勉強が苦痛になる瞬間の一因として、「勉強内容が受かるために覚えなければならないから」と感じる場面があるかもしれません。 社会調査や精神疾患等の分野は、身近で生活している中でイメージしにくく、統計や薬の名前、特徴…
10代から20年以上資格試験受験を継続している私ですが、その原動力が何かと言えば、「焦り」や「不足感」の要素が常に染み込んでいるように感じています。 大人の勉強は知的好奇心が高いほど捗ると言われていますが、私の場合は、いわゆるマイナスな感情がき…
仕事や家庭との両立を目指す中の絶対合格計画において、「受験勉強は1日数時間勉強しないと受からない」という固定観念を拭い去ることが何より肝心なのかもしれません。 私が20代の頃に受験した社会福祉士試験勉強時を振り返ると、平日は合計2~3時間、休日…
第24回国家資格キャリアコンサルタント実技面接試験を終えられたみなさま、まことにお疲れ様でした。 23日のCC協議会分を持って全工程が終了しました。 今回は、実技試験を終えてみて、後悔や不安に駆られている方に向けての記事になります。 11と12、18と19…
11月は「過労死等防止啓発月間」であるということをご存知でしょうか。 ※「過労死等」とは・・・業務における過重な負荷による脳血管疾患もしくは心臓疾患を原因とする死亡、もしくは業務における強い心理的負荷による精神障害を原因とする自殺による死亡ま…
第24回国家資格キャリアコンサルタント実技試験は11月23日分を持ちまして、全日程を終了しました。 絶対合格ブログで募集した感想アンケートで、受験された80名様から感想を頂戴しました。 ご協力くださったみなさま、まことにありがとうございました。 結果…
第24回国家資格キャリアコンサルタント学科試験が終わって一週間が経ちましたが、70点以上取れば絶対に合格できるとわかっていても、70点〜78点までの得点源の方にとっては、余裕で発表を待っていられるような心境ではないと思われているかもしれません。 ギ…
11月25日更新 第24回キャリアコンサルタント学科試験が終わってから20日が経ちました。 実技面接試験も23日分を持って終了し、この記事では拙ブログで募集している自己採点投票をもとに、前回と比較して学科難易度について考察してみたいと思います。 第23回…