社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士試験対策・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

社会福祉士試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間、キャリコン試験は約30日間独学で一発合格を果たし、公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

第25回国家資格キャリアコンサルタント試験(学科・論述・面接)まとめ【自己採点・感想投票】

第7回公認心理師国家試験【解答速報、受験合格体験談、自己採点、分析記事まとめ】

第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

今日で11月が終わりだけれども、やる気が起きずに悶々としていたら

今日で11月もラストなのに、どうしてもやる気が起きない。勉強していても面白くないし、頭に入らない。やらなきゃいけない焦りはあるんだけれど行動が伴わない。明日から12月に切り替わろうとしているこのタイミングで、焦りばかりが募るもののやる気が伴わ…

受験に合格するためには「諦める力」も必要です。

諦める力?勝てないのは努力が足りないからじゃない 作者: 為末大 出版社/メーカー: プレジデント社 発売日: 2013/06/06 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (11件) を見る 「諦める力」と聞くと、受験生活には最も似つかわしくないと感じられれる方が…

絶対合格の秋、そして運動の秋に運動効果について見つめ直す記事

勉強に行き詰まってしまった時、長時間勉強をして小休憩を挟む時、そもそも勉強する気力が湧かない時、 効果が高い運動について注目する記事です。 勉強と運動は密接な効果があります。

精神・社会福祉士試験の受験の動機をもう一度再認識して絶対合格を実現させる。

はっきり言って、何のために社会福祉士を目指しているのかがわからない。 毎年のことですが、こんな風に漠然とした思いを抱えながら、社会福祉士試験を受験される方が意外に多いです。もしくは、当初はやる気満々だったのに、あまりにも勉強が大変なことから…

タイムちゃん、劇団EXILEのウルトラマンヒーローショウを観て、転職を考えるの巻。

きゃ〜〜! にいちゃん、生で見るとかっこよすぎて黄色い声が止まらないさぁ! 生で見るとイケメンぷりが半端ないさぁ☆彡 今日は「ウルトラマンジード」に出演している劇団EXILEの小澤雄太さんのヒーローショウを観に来たのよね。

「忙しい」を理由に勉強から遠ざかってしまったら

勉強が嫌になる時の原因の一つとして、「仕事や学業が忙しくなって、手をつける余裕がなくなること」が挙げられます。 試験日である2月上旬は、年度末に差し掛かるため、まさに繁忙期です。

この時期にテキストを変えたくなったら

本試験まで残された時間は、三ヶ月を切りましたが、この時期になると、「自分の勉強法、使用テキストを変えた方が良いのだろうか」という疑念が湧いてくる方もいらっしゃるかもしれません。

一回や二回解いただけで覚えられるはずがない。

一回や二回で覚えられるはずがない。私が実体験でも痛感してる勉強そのもののキーワードです。受験勉強をしていて、その時その瞬間は分かったつもりでも、数時間後や翌日に問題を解いてみると、嘘のように頭から抜けてしまって、自己嫌悪に陥る瞬間はありま…

無料スマホアプリを使って勉強時間を手軽に管理してみる。

自分が1日にどのくらい勉強したのかを記録しておくのは、後々進捗状況を把握する上でも効果的です。メモ帳やスケジュールに記しておく方法がありますが、現在は文明の利器でスマホアプリを使う方法もあります。IOSもAndroidも、それぞれ対応しているものが存…

15分や30分に分けて取り組む細切れ勉強法について

私は社会福祉士の受験勉強時に、平日は2~3時間、休日は6時間くらいの時間を費やしていました。 前回は、「今日は○○時間勉強をする」と、最初から時間ノルマを設定して取り組んでいなかったという話はしました。一方で、勉強の中で時間配分を意識的に組み込…

勉強のノルマ設定について迷った時に

私は社会福祉士の受験勉強時に、平日は2~3時間、休日は6時間くらいの時間を費やしていました。試験日まで残り3ヶ月を切った今、この勉強時間を多いと見るか、少ないとみるかは、個々人の印象によってまちまちでしょう。 私は、勉強に費やす総時間よりも、…

去年に続き、今年も東京ソーシャルフェス2017に参加してきました【福祉の祭典】

我思う、故に我渋谷にあり♪ タイゴウくん、いきなりの展開で読者のみなさんが「?」状態だと思うわよ。 我々は絶対合格ブログの枠を越えて、福祉の祭典「東京ソーシャルフェス2017」に参戦しに来たわけだよ。 去年も参加したのよね。 スタッフのお姉さんの…

何度も何度も這い上がって精神・社会福祉士資格をダブルゲットした絶対合格フレンドの話

ブログを開始してから5年以上が経ちますが、この間、絶対合格を目指す志の高い受験生のみなさんとの出逢いがありました。 今回紹介させていただくのは4回目の挑戦で絶対合格を果たされたMさんの真実の物語です。 社会福祉士試験や精神保健福祉士試験は最後…

だったら合格証書をフライングゲットしちゃえば合格が近づくんです。

「自分は合格するんだ!」と強いイメージングを続けた受験生は具現化しやすいという話をこれまで何度も繰り返してきました。今回は、そのイメージングを強化して、合格をたぐり寄せるためのちょっとしたアイデアについて紹介したいと思います。

過労死をゼロにして、健康で充実して働き続けることのできる社会へ。

11月は「過労死等防止啓発月間」であるということをご存知でしょうか。 ※「過労死等」とは・・・業務における過重な負荷による脳血管疾患もしくは心臓疾患を原因とする死亡、もしくは業務における強い心理的負荷による精神障害を原因とする自殺による死亡ま…

拍手ボタンに寄せられた絶対合格を目指す受験生からの声を紹介します。

絶対合格ブログの各記事最下位に「拍手ボタン」が存在するのをご存知でしょうか? FACEBOOKのイイネボタンと同様の機能ですが、実は記事を読んで管理人にメッセージを送ることも出来ます。 ↑このボタン

初めて受験をされる20代の新卒生のみなさんに向けての記事です。

20代前半の新卒見込みの受験生の中には、是が非でも合格を勝ち取る必要があるプレッシャーと闘い続けている方もいるでしょう。 同級生が一斉に受験される中、自分だけが敗北するわけにはいけない心理であったり、合格前提の就職先が決まっていることから、絶…

それでも、暗中模索の日々で合格への不安が拭いきれなかったら。

なんでこんなに受験勉強は辛いんだ。問題集のキーワードが何度覚えようとしても全く頭に入らない。1時間勉強を集中するだけでもやっとなのに、15以上もの科目とおびただしいページ数で先が見えない。こんな自分が受かるイメージが全然浮かばない。 孤独な受…

だから私は絶対合格できる。2018年は合格の年に。

なんで私が東大に!? 今でも時々目にしますが、電車内に一際目立つ四谷学院の広告があります。 いわゆる勉強がさほど得意ではなかった生徒が、四谷学院で一生懸命勉強することで、超難関大学に合格できたというエピソードが書かれています。6年前までの私は…

やってはいけない勉強法を知ることで絶対合格を当たり前にする

やってはいけない勉強法 作者: 石井貴士 出版社/メーカー: きずな出版 発売日: 2017/08/23 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 拙ブログでは、合否を分けるのには「勉強法」が肝心要になってくるというテーマを幾度となく発信して…

お金の力を借りて、視覚的に絶対合格を具現化させる方法

精神保健福祉士・社会福祉士試験を志すきっかけとなっている大きな要素として一つ上げるならば、ずばり「お金」でしょう。

良いこと尽くしの日にタイゴウくんがハッピーな一日を願う記事

コギトエルゴスム。 久しぶりに登場したと思ったら、何をツイートしているのかしら。

社会福祉士合格のために信頼できるインターネットのサイトを見抜くためには

社会福祉士の勉強を始める上で、情報収集のためにまず頼りにするのがインターネットというツールである方が多いのではないでしょうか。 YAHOO!やGOOGLE等の検索エンジンの入力欄に「社会福祉士 勉強法」「社会福祉士 難易度」と言ったキーワードで調べれば関…

上を見ればきりがない。自分だけが取り残された気持ちで受験に臨んでいたら。

ギリギリ合格は、真の合格とは言えない。100点以上で合格した者こそ、努力の暁だし、価値があるのだ。数年前、社会福祉士試験の合格者に対して、このような言葉をかけていた方がいました。

精神・社会福祉士試験に臨む前に必要な試験自己分析について解説します。

彼を知り己を知れば百戦殆うからず ということわざがあります。 彼を知り己を知れば百戦殆うからずとは、敵についても味方についても情勢をしっかり把握していれば、幾度戦っても敗れることはないということです。 この教えは、精神保健福祉士・社会福祉士試…

運で合否が分かれるからこそ、運を今から上げる簡単な方法とは

合否を分けるのには、戦略的継続学習は言うまでもないですが、「運」という要素を忘れてはなりません。「自分ならできるという!!」という強い自信を持った受験生は強いのです。 この5年間、幾度も唱えてきましたが、やはり合格を成し遂げた方は十中八九「…

飯が食べられない?児童分野で精神・社会福祉士の職事情

社会福祉士では飯は食べられない。 私が社会福祉士取得前と、取得後の今に至るまで、このフレーズを何度耳にしたことでしょうか。 昨年の11月に発信した「社会福祉士の収入が低いという現実にはどうすることも出来ないのか。」という記事がこの1年間常時人気…

問題集で出題される内容がすべて正しく思えてきたら

問題集を開いて、初めて何らかの問題を目にした時に、このような錯覚に陥ったことはないでしょうか。 何が間違っているの?全部正しく見えるんだけど。 知識が備わっていない状態では、初見問題の5肢を眺めてみると、どれが正解なのか判断できないのが自然で…

子育てと仕事の両立で受験勉強が潰れそうになったら。

毎年社会福祉士試験の受験生から寄せられる声の中で多いのが、 仕事や子育てに忙しくて、勉強にあてる時間がない、覚える量が多すぎて、受かる自信がない。という本音です。何回受けても結果を出せずに苦しまれている方の声も含まれています。

捨て問科目を作っても仕方がないのかな

今回は精神・社会福祉士試験科目における捨て問ならぬ、捨て科目の是非について個人的見解を述べたいと思います。