2023-01-01から1年間の記事一覧
2023年も本日を持って最後となりました。 みなさまにおきましては、今年一年はどんな年だったでしょうか。 長引いていたコロナ禍も5月から5類に移行し、今ではコロナとの共存を確立しながら受験勉強や私生活を両立されている方がベースになりましたね。 先日…
・・・4年ぶり、声出し応援できなくなるくらい、出番が一桁でやんした。 ・・・・アレな(இдஇ; ) ・・・・・アイムウェアリングタスキ(´•̥ ̯ •̥`) ボクとフクロウさんは蛙化現象とは無縁ですよね? ・・・・・ワシ等の勢いが留まることを知らぬのは、地球沸騰…
タイゴウフレンドのみんな~、社会福祉士、精神保健福祉士試験応援隊マドンナ、赤マル福祉のフクロウさんが年末にエールを贈りに来たんだよ! 「第36回社会福祉士試験、第26回精神保健福祉士試験、今回合格基準点が変わるのではないか」と不安で仕方がない受…
唐突ですが、2023年もあとわずかなので、私がこの一年で挑戦した資格取得歴を振り返ってみました。 4月 国家資格キャリアコンサルタント試験に合格 9月 キャリアコンサルティング技能士2級学科試験合格 番外編 伴走型支援士 4月 国家資格キャリアコンサルタ…
もう3か月寝ると〜絶対合格ドラゴン桜〜♫ あらタイゴウくん、未来予知の歌を口ずさんでいるわね。 世間は御用納めなところが多いけれども、ボク達に至っては、あまりにもお蔵入りさせられすぎて、逆に「仕事始め」だからね♪ 最後に登場したのが9月30日で、真…
今年こそは絶対合格 11年前、私が現在のブログタイトルに決定するためにかけた時間はほんの数分でした。一瞬にしてひらめいたほど強い思いがこもっています。 「絶対合格」は、かつて何度も試験で不合格を味わってきった苦痛の経験から、悔しさを糧に、絶対…
令和5年も残りあとわずかですね。 試験日が刻々と近づいているのに、自分の実力が伸びずに合格できる気がしない。 模試の成績が上がらなくて焦っている。 何度やっても頭に入らないし、合格ラインに到達できる気配を全く感じられない。 このまま勉強を続けて…
今日は12月25日クリスマス当日。 1年に1度だけ、毎年恒例のあの雄叫びと言ったらもちろん・・・・・・ メリークリスマークミス!! ・・・・・・ ズコーッ 気を取り直しまして、クリスマスとマークミスを絡めたのには、寒すぎる年末ダジャレチャレンジではな…
今日からの12月24日、25日は言わずと知れたクリスマスの2日間です。 来年の2月上旬に精神保健福祉士、社会福祉士国家試験を控えた受験生のみなさんからすれば、クリスマス気分どころではない方が多いのではないでしょうか。 私も昨日12月23日に東京駅周辺に…
今回は第30回社会福祉士国家試験から第32回試験までの3年分試験の出題傾向について分析した記事です。 主には、事例問題についてです。 合格点が99点だった異例の第30回試験では、全体で事例については出題数が37問でした。 第27回試験からは30問を下回って…
本日は第24回国家資格キャリアコンサルタント試験の合格発表日でした。 事前自己採点投票の様子を見ても、学科試験は難化したことがうかがえましたが、CC協議会もJCDAも50%台前半で、同時合格率は45%台という過去10年の間では、第21回46.9%と第19回48.6%…
前回 過去問学習に一区切りがついた後、本番直前期までにオススメしたい勉強法としては、本番形式の150問にトライすることです。 中央法規等で実施している公開模擬試験や、市販の模擬問題集もその具体的な方法です。 社会福祉士国家試験模擬問題集2024 中央…
2023年12月10日は、第31回キャリアコンサルティング技能検定2級試験日でしたね。 年の瀬のお忙しいところ、仕事や私生活との両立で臨まれた方が大多数だと思われますが、無事に受検をされてお疲れ様でした。 試験終了後から学科試験と論述試験それぞれの感想…
私は社会福祉士・精神保健福祉士試験以外でも、他資格取得や進路に関する相談が寄せられます。 通年、この時期になると以下のような相談が際立っています。 1.試験の本番直前になると、緊張してしまって、「もしも落ちたらどうしよう」という、最悪なシチ…
前進あるのみ。 資格試験においても、人生全般においても、どんなに辛いことがあってもこだわり続けずに、前を向いて進んで行くことの大切さを凝縮した言葉です。 私自身、過去を振り返らず、つまずいても立ち上がって前に進んでいけるような強い人間であり…
2023年12月4日は、第26回ケアマネ試験の合格発表日でした。 受験者数が前年度よりも増え、合格率と合格点が下がるのか気になる方もいらしたと思いますが、蓋を開けてみたら、合格点は前年度よりも下がり、合格率は過去10年の中でも3番目に高く、20%を超えま…
趣味の話になりますが、「ドラゴンクエストウォークフォトコンテスト」という企画に2年前から毎回参加している私ですが、これまで合計10回入選しています。 しかしながら、現在は4連続で落選記録を更新しています。 毎月1日1投稿を目標に30〜40枚ほど応募し…
仕事をこなしながら、学校の両立とで合格を成し遂げられっこない。「今年こそは絶対合格」に向けて前進されている道中で、もしかしたら、第三者からこのような非情な一言をぶつけられることがあるかもしれません。 その主は身近な相手かもしれないし、匿名性…
11月21日、2023年度の宅地建物取引士資格試験の合格発表がありました。 合格点は50問中36点以上(5問免除者は31点以上)で、私が合格した回と同じでした。 受験者数は23万3276人、合格者数は4万25人 、合格率は17.2%で、合格者の平均年齢は35.6歳という結果…
仕事や家庭との両立を目指す中の絶対合格計画において、「受験勉強は1日数時間勉強しないと受からない」という固定観念を拭い去ることが何より肝心なのかもしれません。 私が20代の頃に受験した社会福祉士試験勉強時を振り返ると、平日は合計2~3時間、休日…
第24回国家資格キャリアコンサルタント実技面接試験を終えられたみなさま、まことにお疲れ様でした。 23日のCC協議会分を持って全工程が終了しました。 今回は、実技試験を終えてみて、後悔や不安に駆られている方に向けての記事になります。 11と12、18と19…
11月は「過労死等防止啓発月間」であるということをご存知でしょうか。 ※「過労死等」とは・・・業務における過重な負荷による脳血管疾患もしくは心臓疾患を原因とする死亡、もしくは業務における強い心理的負荷による精神障害を原因とする自殺による死亡ま…
第24回国家資格キャリアコンサルタント実技試験は11月23日分を持ちまして、全日程を終了しました。 絶対合格ブログで募集した感想アンケートで、受験された80名様から感想を頂戴しました。 ご協力くださったみなさま、まことにありがとうございました。 結果…
第24回国家資格キャリアコンサルタント学科試験が終わって一週間が経ちましたが、70点以上取れば絶対に合格できるとわかっていても、70点〜78点までの得点源の方にとっては、余裕で発表を待っていられるような心境ではないと思われているかもしれません。 ギ…
11月25日更新 第24回キャリアコンサルタント学科試験が終わってから20日が経ちました。 実技面接試験も23日分を持って終了し、この記事では拙ブログで募集している自己採点投票をもとに、前回と比較して学科難易度について考察してみたいと思います。 第23回…
第25回国家資格キャリアコンサルタント学科試験、実技論述試験を受験されたみなさま、改めてお疲れ様でした。 この酷暑の中で、受検を迎えられること自体がとても大変だったですよね。 8日10時より公式サイトで正答が公開されますので、自己採点の結果はすぐ…
■ 第24回キャリコン学科試験感想アンケート結果と自己採点投票(募集中) ■ 第24回キャリコン論述試験感想アンケート結果と感想投票(募集中) ■ 第24回キャリコン実技面接試験感想アンケート結果 第24回国家資格キャリアコンサルタント学科試験・実技論述受…
第24回国家資格キャリアコンサルタント学科及び論述試験が明日に迫りました。 早く受験をしたい方、時間が足りなくて最後の追い込みに駆られている方等、受験事情はそれぞれであると想像しております。 かくいう私は試験前日と当日は、最後に取っておいた最…
早いもので、10月も今日でラストです。 読書の秋運動の秋食欲の秋と言える時期ですが、この記事をご覧のみなさんにとって大きいのは、資格試験の秋でもありますよね。 今月は、4年連続で受験者数が増加しているケアマネ試験があり、台風やコロナウイルスの影…
社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理師資格取得のメリット4点について 資格取得後には辛い経験が多々待っているから 対人援助職における公認心理師取得のメリットは 社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理師資格を取得するために、がむしゃらになって勉強…