社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策がメインで、公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がサブですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

第26回精神保健福祉士国家試験対策

第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士国家試験概要、昨年度との比較は。

2023年6月5日、令和5年度社会福祉士・精神保健福祉士試験試験概要が公開されました。 3年前は6月13日、一昨年は7日、去年は6日と年々早くなっています。 概要が発表されて、申し込みは9月から開始します。 試験概要自体は例年同様でした。 第36回社会福祉士…

記憶力に自信がない方にオススメするエピソード記憶ノート記述学習法

精神保健福祉士・社会福祉士本試験は、原則午前・午後合わせて全150問以上出題されますので、持久力が求められる長丁場が待っています。 両試験を2日に分けて両方受ける方にとっては、なおさらのこと長い闘いが待っています。 近年の現場実践型出題の増加に伴…

資格試験、勉強初期段階で「思い込みあるある」打開策記事です。

今回は、第26回精神保健福祉士試験、第36回社会福祉士試験、第23回国家資格キャリアコンサルタント試験受験生に共通する「初期段階で勉強をする上での思い込みあるある打開編」です。 FP技能士検定や、メンタルヘルス・マネジメント検定等、複数の出題科目が…

今日から5月ですが、続々と第36回社会福祉士国家試験対策と第26回精神保健福祉士対策書籍が発売されます。

今日から5月の始まりですね。例年、この時期から受験を始められている方は、リベンジ受験生が大多数のような印象を受けます。 第35回社会福祉士試験、第25回精神保健福祉試験を受験された方にとってみれば、あの悔しさは二度と経験したくない気持ちから再始…

第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士試験対策問題集を購入する前に

今月から2023年度第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士対策のテキスト・問題集が発売し始めます。これから長丁場の受験を目指すにあたって特に注意したい点は、「問題集を揃えただけで満足してしまうケース」です。 本来ならば問題集を手に入れてから本格…

第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士・第6回公認心理師国家試験対策の共通点は。

この記事では、令和5年度精神保健福祉士、社会福祉士試験、公認心理師試験全てに共通するポイントを述べています。 ・「理解したこと」「解けたこと」を1行で説明できる定着率を目指す。 ・点差がつくのは「暗記問題」 初見問題(未知の問題)に対応できる応…