2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧
映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』のある場面で、主人公とある登場人物が、ピアノを連弾で奏でるシーンがあります。 (ネタバレになるため、人物名は伏せます) ピアノの初心者である主人公は、ピアノを巧妙に弾けるその人物に、どうすればもっと上達で…
偏差値が高い大学を卒業していることが、社会福祉士国家試験においても断然有利になるのではないかとお考えの方は多いと思われます。「偏差値の高い大学の受験生は、毎年8割くらいの人間が合格しているのに違いない」と、先入観を持っていませんか。今回は、…
いよいよ待ちに待ったゴールデンウィークがやってきました。 新社会人の方は、毎日奮闘されてやっと一息つける時がやってきたというような心境でしょうか。 もしかしたら、中には休日とならずに働き続ける方もいらっしゃるかもしれません。 そんなみな様には…
これから本腰を入れて勉強を開始される方や、既に社会福祉士受験対策の基本書や過去問を解いていても、法律用語がなかなか頭に入ってこなくて頭を抱えている方は少なくないと思います。「成年後見?相続?体験がないから、イメージが湧かないんだよ。どうや…
『資格受験・合格する発想―限界を超えて努力するための心構え 』 斎藤 博明著資格の総合学校TACの学院長、代表取締役である斎藤博明氏が、TACの受講生から寄せられた悩み相談内容とアドバイスが掲載されている一冊です。大学受験とは異なって、世間からは理…
以前紹介した勉強法のオススメ本に加えて、独学に効果的な勉強本として、私が実際に宅建合格のために役に立てた著書をまとめました。全ての資格試験に共通する効率的な学習術や、モチベーションアップのためのアドバイスが掲載されています。1.『図解式 史…
勉強法のコツや独学に有効なテクニック等を紹介した勉強本の紹介をしたいと思います。これから学習を開始される方、すでに継続されている方の羅針盤+モデルとなれることを願います。『普通の主婦だった私が50歳で東大に合格した夢をかなえる勉強法』 安政真…
今回は、私が普段主サイトで書いているようなコラム風の記事に仕上がりました。どの世界や分野においてもつきものですが、世の中上には上がいるものです。社会福祉士試験の得点を例にあげても、100点以上もの高得点を出す秀才もいますし、受験勉強といえるも…
それまでの試験史を覆した激震の第25回合格発表から早一か月が経ちました。第25回を受験された方にとっては、合格発表日から今日までの期間は、それぞれ激動の時間だったのではないでしょうか。第26回受験を志している方にとってみれば、いよいよ受験という…
社会福祉士試験の話題とは別に、定期的にブログで公開しているのですが、私は資格ブログの他にも、この4月に開設12年を迎えた主サイトを運営しています。 今回は、年度が切り替わったことから、改めて私の活動軌跡をざっと説明していきたいと思います。 私が…
第25回社会福祉士試験が終わってから早一ヶ月が経とうとしています。 第26回試験を初受験される方の閲覧の他にも、不本意な結果に終わった方、リベンジ受験を志している方もご覧いただいていることだと想像します。 今だからこそ話せますが、私は先月の合格…
社会福祉士は使えない資格。 これまで、このフレーズを何度耳にしたことでしょうか。 第25回試験で20%を切るほど難化したこの資格ですが、社会全体で見れば、同じ福祉資格の介護福祉士やケアマネに比べて、まだまだ認知度も低くいです。 専門職としてポジシ…
万人に共通する勉強法や絶対的な問題集がないように、勉強のペースに関しても、個々人によって千差万別です。 第25回試験の合格体験談を見ても分かるように、勉強の開始時期や平均学習時間は人それぞれでした。 ウサギと亀の例えではありませんが、亀のよう…
第25回試験終了後にも、社会福祉士国家試験合格者の中で、「福祉新聞」を購読されていた方がちらほら見られました。「福祉新聞」とは、週刊新聞で、昭和30年2月に発刊以来、全国をカバーする社会福祉界唯一の専門紙として、社会福祉を中心として、医療・保健…
第25回試験に合格された方の中で、社会福祉士の次に目指す資格を掲げている方の声がありました。 ステップアップとしてよく出るのが社会保険労務士ですが、他にも、成年後見を専門に扱うために、行政書士を受験されるとの声もありました。 両資格とも、合格…
これから第26回社会福祉士試験の勉強を始める方の中で、次のような思いを持っていらっしゃる方がいるかもしれません。 自分は頭が悪いし、こんな自分が社会福祉士試験に合格できるわけないのではないか。 福祉系資格の中では最難関資格で、19科目全150問もの…
新しい年度の始まりですね。今日から新しい職場が開始したり、一念発起して第26回試験の勉強に着手される予定であるなど、新しい挑戦を始められる方はたくさんいらっしゃると思います。みなさんにとって、今年度の目標は何でしょうか。私個人の話で言えば、…