勉強に行き詰まってしまった時、
長時間勉強をして小休憩を挟む時、
そもそも勉強する気力が湧かない時、
効果が高い運動について注目する記事です。
勉強と運動は密接な効果があります。
適度な運動によって、記憶力、思考力、読解力が向上する他に、勉強そのもののやる気が上昇するだけではなくて、風邪やインフルエンザなど病気になりにくい丈夫な身体になれるのです。
ヨガやウォーキングなどの有酸素運動はその典型ですが、自宅で気軽に行える 筋トレやストレッチを実践してみるだけでも脳が活性化する効果があります。
私も1日6000歩以上を目標に日々ウォーキングを実践していますが、風邪を引きにくくなっただけではなくて、ウォーキング後の勉強は頭に浸透しやすくなっていることを体感しています。
近頃気温が10℃以下になって冷え込む日もありますが、紅葉を楽しむためにウォーキングをしている方をよく見かけます。
運動と勉強の密接な関係とその効果を解説したサイトを下記にまとめたので、ぜひご覧になってみてください。
仕事に効く、脳を鍛える、スロージョギング<仕事に効く、脳を鍛える、スロージョギング> (角川SSC新書)
- 作者: 久保田競,田中宏暁
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川マガジンズ
- 発売日: 2012/10/12
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
関連リンク
勉強に運動を取り入れよう!