社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • イマイチやる気が起きなくて悶々とした気持ちを抱えている時に


     

    どうしてもやる気が起きない。

    勉強していても面白くないし、頭に入らない。

    やらなきゃいけない焦りはあるんだけれど。

    まだ5月だし、モチベーションが上がらないんだよなぁ。

     


    このような悶々とした気持ちを常に抱えながら、受験勉強と対峙している方はいらっしゃるでしょうか。

     


    5月病と言う言葉が存在するように、この時期に本腰が入らない方は少なくはないことだと想像します。



    いくら第三者が、「気合いで乗り越えるべし!」という根性論を唱えても、当事者にとってみれば、ノイズにしか聞こえず、ますます追い詰められた気持ちに駆り立てられるかもしれません。



    こういう心境の時は、全てが空回りしてしまい、意気阻喪してしまう方が多いでしょう。



    このような場面で現状打開するために、万人に通用する特効薬というものは存在しないかもしれません。

     


    しかしながら、今のけだるさ、苦しみは永続的ではないということだけは確かです。



    もがいてあがいて、どっぷり自分自身と向き合ってみる。

    いっそのこと離れてみて、受験モードを一時停止する。

    解決策を模索して、関連書籍を読み漁ったり、第三者に相談する。


    とにかく何らかのアクションを重ね続けることで、気持ちが整理できて、勉強が楽になったりするものです。

     

    私もブログ継続でネタが切れて書きづまったときや、仕事やプライベートに追われて書く余裕がなくなった時は、ブログ作業を中断して離れるにして心を切り替えようと努めています。

     

    全く考えないようにしても、無意識的にでもどこかでブログの新ネタになりそうなものを求めている自分に気づき、新しい着想が浮かんだり、やる気が芽生えることがよくあります。

     

    勉強も共通しているところがあるのではないかと思っています。



    まだまだ時間は残されています。


    この時期に真剣に受験のことを考えているだけでも一歩リードしています。


    長い受験生活には波がつきものです。


    今が上手くいかないからといって、自分を責めないでくださいね。