社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • 社会福祉士試験は、なんの意味があるのか


    はっきり言って、何のために社会福祉士を目指しているのかがわからない。


    こんな風に漠然とした思いを抱えながら、社会福祉士試験を受験される方は意外に多いようです。


    または、最初はやる気満々だったのに、あまりにも勉強が大変で、目的を見失っている方もいらっしゃるかもしれません。

    社会福祉士に受かっても、お祝い金をもらえるわけじゃないし、職に就けるわけないし、必ずしも必要じゃないし。


    就職や転職に必須でない方にとっては、19科目もの膨大な量をこなすのにあたって、「別に受からなくても良い」という諦観が植え付けられていると、枷になります。


    そして、そのまま不合格コース一直線に進んでしまう危険性が高くなります。



    社会福祉士合格の意義を私がここで改めて語っても実感が薄いと思うので、みなさんにぜひ生で体感していただきたいです。




    合格の意義やメリットは後になってわかります。



    たとえ就職に結び付かなくとも、勉強して合格できたという実績がかけがえのない財産になるのです。



    合格発表後には、都内で合格祝勝会を検討しています。



    宅建合格祝賀会で見れたように、みな様の笑顔と歓喜の声を楽しみにしています。