社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • 社労士試験でも過去問の大切さが


    社労士V ハルの社労士試験半年・一発合格の極意 大沢治子著

     


    社労士受験コンサルタントという珍しい肩書を持つ、社労士受験指南のエキスパート。

    駒沢大学経済学部卒業後に、英検準1級を取得。IQは100の凡人と評しています。

    平成11年、独学・半年(総勉強時間約820時間)間で、一発合格を果たします。

    より詳しいプロフィールはこちらから。



    本書では、社労士試験を独学で最短合格を果たすためのノウハウが凝縮されています。


    注目した点は、「過去問を使って、一問一答式の勉強法が効果的である」という具体例が紹介されていたところです。

    社労士試験において、過去問がいかに大切かについても触れられています。

    当ブログの趣旨と合致している部分だったので、思わず取り上げました。


    難関の社労士試験では、広範な試験範囲の中、基本となるのは「知っているか、知っていないか」で、合否が分かれるようです。

    過去問について再度考えさせられるきっかけとなりました。