第18回精神保健福祉士試験対策でメインに使っている問題集結果発表
8月中に募集していました「社会福祉士試験と精神保健福祉士試験対策でメインに使っている問題集」投票に応募してくださったみなさまありがとうございました。
当初は受験生のみが投票くださると予想していましたが、中には受験経験者の方も使用所感を添えて投票いただき、感謝です。
まずは、精神保健福祉士の投票結果から公開します。
社会福祉士試験とは異なり、少数の投票率でしたが、ブログをご覧の読者様の中で確かに受験生の方がいらっしゃる実態が伝わりました。
1位
2016精神保健福祉士国家試験過去問解説集 第15回-第17回全問完全解説
ダントツの一位でした。
過去問を制するものは試験を制するという通りに、過去問網羅問題集で本試験に立ち向かわれる方が多いことがわかりました。
コメント
やっぱり過去問に限ります。
出題の傾向もみえてきますし、特に解説の部分を暗記するぐらい繰り返し解いているとどんな問題も怖くなくなってきます。
40代男性
2位
穴埋め要点チェック<専門科目>精神保健福祉士国家試験2016
電車の中等で気軽に開いて持ち運べる穴埋め問題集です。
新・精神保健福祉士養成講座〈1〉精神疾患とその治療
養成学校の標準テキストでも使われているおなじみのシリーズでもあります。
精神保健福祉士国家試験問題分析と受験対策過去問題集 専門科目編〈2015年版〉
私が試験直前にななめ読みした一冊です。
解説もイラスト等を使って見やすいので、テキストとしても併用できます。
コメント
この時期のメインは、過去問解説集2016専門科目です。それと並行して、模擬問題集2016専門科目です。
細かい時間で、らくらく暗記マスターの専門科目のところを読んでいます。それと暗記マスターの共通科目も
60代男性
2位は全て同票率です。
そもそも精神保健福祉士対策のテキスト問題集は少ないですが、一冊を反復学習すればまず間違いなく合格レベルに到達できることは共通しています。