社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士試験対策・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

社会福祉士試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間、キャリコン試験は約30日間独学で一発合格を果たし、公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

平成30年度第31回社会福祉士・第21回精神保健福祉士合格体験談【40代】その1


お待たせしました。

第31回社会福祉士試験と第21回精神保健福祉士試験の合格体験談をまとめました。

40代の軌跡です。2018年度は40代の方の合格喜びの体験談が最も多いです。

まずは7人分紹介します。

一人一人の血と涙の結晶が絶対合格ブログの社会資源として、後世に引き継がれて行くことでしょう。

 

 

■ テンプレート

(初めに社福か精神かを冒頭に記載いただけるとありがたいです)

 


1.名前(実名ではなくて、HNで可) 
2.年代(「30代」というふうに) 
3.職業(「学生」「福祉業界」等、抽象的でも構いません) 
4.点数 
5.関連取得資格(例:介護福祉士福祉住環境コーディネーター2級など) 
6.受験回数 
7.勉強期間 
8.1日の平均勉強時間 
9.使用テキスト・問題集 
10.勉強法 
11.受験動機
12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境 
13.今後の目標(例:社労士を目指す、社会福祉士の新社会人として頑張るなど) 
14.来年の受験生に一言 

 

 

 

 

一人目

社会福祉士

 

1.カナ
2.40代
3.市役所臨時職員
4.99点(卒業見込受験のため、現時点では自己採点によるもの)
5.社会福祉主事
6.1回
7.できる時にコツコツとしたので、はっきりはわからない
8.本格的にやり始めたのは正月三が日明けからで、かなり遅いスタートでした。それでも平均すると1日4〜6時間。
9.中央法規出版の過去問と模擬問題集、ユーキャンの書いて覚えるワークブック、NFUライセンススクール受講時にいただいた対策ブック

 

社会福祉士国家試験過去問解説集2020: 第29回-第31回完全解説+第27回-第28回問題&解答

社会福祉士国家試験過去問解説集2020: 第29回-第31回完全解説+第27回-第28回問題&解答

  • 作者: 一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟
  • 出版社/メーカー: 中央法規出版
  • 発売日: 2019/04/24
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 
社会福祉士国家試験模擬問題集2019

社会福祉士国家試験模擬問題集2019

  • 作者: 一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟
  • 出版社/メーカー: 中央法規出版
  • 発売日: 2018/06/29
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 
2020年版 ユーキャンの社会福祉士 書いて覚える!ワークノート【書き込み式テキスト】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

2020年版 ユーキャンの社会福祉士 書いて覚える!ワークノート【書き込み式テキスト】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

  • 作者: ユーキャン社会福祉士試験研究会
  • 出版社/メーカー: U-CAN
  • 発売日: 2019/04/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 
10.多くの方に過去問3年分を3回はするとよいと聞いたので、まずは過去問を解き、覚えてないことや自分が間違えてしまうところを把握しました。

次に、書いて覚えるワークブックに書き込みながら、暗記したいところを繰り返し見直しました。

最後に模擬問題集をやって、新たに出るかもしれないところを覚えるようにしました。 スキマ時間はスマホにアプリを入れて、過去問をしました。

私は書いて覚える非効率タイプで、ひたすらノートに解答や解説を書き、自分が記憶しやすいようにしました。


11.恩送りをしたい。


12.受験直後はダメだったと思いました。

一晩寝て、ダメなら来年に向けてもっと時間をかけて勉強しようと思い、恐る恐る受験翌日、ユーキャンで自己採点しました。 意外なことに思うより得点できていました。

でも落ち着かなくて、毎日このブログを読んだり、インスタの社会福祉士のタグがある投稿を見たりして、不安マックスで過ごしました。 開き直る日もあれば、試験当日の問題を見たりしましたが、勉強は一切しませんでした。

 

13.今後は、社会福祉士として働きたいです。

でも、経験がないことや年齢的なことから不安はあります。 同じ土俵に立てるように積極的に学び続けて頑張ろうと思います。


14.科目が多岐にわたるので、どうしても覚える必要がある歴史や人物は、自分の先祖や親戚に置き換えました。

興味を持って、勉強というより知りたいと思ってみるのも一考だと思います。

あと、新聞は読んだ方がいいと思います。

今回の試験は、2つ選ぶものが多かったのですが、忘れた頃に配置されていることもあるので、出題文は必ず読んだ方がいいです。

私はシャーペンを使ったのですが、やっぱり鉛筆がいいと思いました。

 

 

 

 

 

 二人目

 

社会福祉士

1.ケイ
2.40代
3.障がい児・者 支援センター職員
4.103点
5.行動援護・移動支援
6.1回
7.社会福祉士一般養成課程1年半、課題レポート提出終了後から受験勉強へ。8ヶ月間受験勉強。
8.仕事の日や用事がある日 10分〜15分 勉強すると決めた日 3〜5時間(週に2〜3日)
9.中央法規 受験ワークブック 共通・専門 中央法規 過去問解説集 3年分収載 中央法規 見て覚える!社会福祉士国試ナビ けあサポアプリ 一問一答・月イチ確認テスト
10.最初にワークブック共通・専門を最初から最後まで熟読しました。

その後、過去問3年分を1問1問解説をよく読み、ワークブックで調べたりしながら理解していきました。試験日までに過去問3年分×5回やりました。

後半は国試ナビが大活躍し、語呂合わせなどもたくさん書き込みました。

秋に模試を1回受け、お正月休みに第27回過去問を在宅模試として通してやりました。

けあサポアプリの一問一答は毎日やり、月イチ確認テストは外出先の待ち時間などにやりました。
11.社会福祉士を取得し、福祉の専門員として自信や力をつけたかった。
12.受験当日の夜に自己採点しました。100点超えていたので多分大丈夫と思いましたが、マークミスが不安でした。その晩、TAKA氏さんに生電話をさせてもらいました。合格発表までは合格をイメージし、TAKA氏さんのブログを毎日見ていました。
13.来年度、相談支援専門員の研修を受けにいきます。その後、相談員として新たなスタートです。頑張ります。
14.「絶対に合格する」という揺るぎない気持ちを持ち続けて下さい。
私は応援してくれるTAKA氏さん、家族、友人、職場の人に合格の報告をすることを目標に頑張りました。
勉強はやった分だけ必ず力がつきます。自分に戻ってきます。
合格という目標に日々近づいていることをイメージしながら、諦めずに進んでほしいです。応援しています。

 

 

  

 

 

 三人目

 

 社会福祉士

1.non
2.40代
3.障害児者施設職員
4.97点
5.介護福祉士・介護支援専門員 ・保育士
6.1回目
7.養成校一般コース。受験勉強は、受験の年度の4月か ら少しずつ始めました。
8.平日は、中央法規のアプリ「けあサポ」を利用。週 の2〜3日は、2時間程。週末の休みのうち1日は、午前中を勉強時間に確保していました。
9.中央法規の過去問、国試ナビ、ワークブック使用。

社会福祉士国家試験過去問解説集2020: 第29回-第31回完全解説+第27回-第28回問題&解答

社会福祉士国家試験過去問解説集2020: 第29回-第31回完全解説+第27回-第28回問題&解答

  • 作者: 一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟
  • 出版社/メーカー: 中央法規出版
  • 発売日: 2019/04/24
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 
社会福祉士国家試験受験ワークブック2019(専門科目編)

社会福祉士国家試験受験ワークブック2019(専門科目編)

  • 作者: 社会福祉士国家試験受験ワークブック編集委員会
  • 出版社/メーカー: 中央法規出版
  • 発売日: 2018/05/25
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 
見て覚える! 社会福祉士国試ナビ2019

見て覚える! 社会福祉士国試ナビ2019

 

 
10.過去問で、国試ナビ、ワークブックにて、見直し。3回繰り返し、4〜5回目は、間違い回数の多い所、3回目に間違ったところに絞りました。
その後、過去問3年の中で一番点数のとれていなかった29回をもう一度、通しでやりました。
模試は、9月に養成校で1回。12月末に、中央法規の在宅模試を時間計測を兼ねて行い、1月に間違い箇所と、曖昧だったところの見直しをしました。

11.今までの経験を形にしたい、社会福祉士として相談業務に就きたいと思い、思い切って専門学校入学、受験へと至りました。
12.ネットで情報収集⁈仲間との励ましあい、「合格」と願い続けていました‼︎
13.これまでの経験、資格を含めたことを生かせる、子ども関係の病院等の相談業務に進めるよう、頑張りたいと思っています。
そして、精神保健福祉士、チャレンジしてみようかと思っています。

14.40代の資格取得に向けての日々は、本当に大変でした。
受験勉強中は、勉強していた問題ができるようになってきたことを見て、自信を持たせるようにしていました。
受験が近づくにつれ仕事が忙しく、直前の12月の平日は、けあサポの一問一答のみでした。1月は、とても焦っていました。
仲間との情報交換や励ましがあり、頑張れました。受験後は、自己採点するのも怖かったのですが、チラ見をしてから、もしかして、と、きちんと自己採点してみました。
TAKA氏さんのブログ、仲間との励ましあい、友達、勉強できたことへの感謝でいっぱいです。
自分自身との孤独な戦いで、不安はいっぱいかもしれませんが、未来を見て頑張ってください‼︎

 

 

 

 

 

四人目

 

 社会福祉士

 

1.名前 DON
2.年代 40代
3.職業 専業主婦
4.点数 91点 
5.関連取得資格 社会福祉主事
6.受験回数 9回
7.勉強期間 本気で取り組んだのは、9月頃から。
8.1日の平均勉強時間 1~3時間
9.使用テキスト・問題集 ユーキャン社会福祉士合格指導講座 けあサポ(HP内の問題) 過去問
10.勉強法 けあサポの問題をノートに書き、解いた後、解答もノートに記入した。分からなかった問題はテキストやインターネットで調べた。
12月頃から、過去問も同じ方法で解きなおした。

11.受験動機 子育てが一段落して再就職を考えたときに、時代の流れで社会福祉士の資格が無いと、再就職が難しいと気が付いたため。 
12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境 
自己採点をしたら、合格の確信が持てる基準では無かったので、来年に向けて少しずつ勉強してました。
13.今後の目標 子育てをして感じた子供を取り巻く環境に関わる、児童福祉の分野に再就職したい。
14.来年の受験生に一言 私が最初に社会福祉士の受験をしたのは平成4年でした。
それから、27年、受験方法も変わり、法律も変わり、更には専業主婦で自分自身の記憶力の低下とたくさんの課題はありましたが、あきらめなければ必ず合格が出来ます。
頑張ってください。

 
 
 
 

 


 

五人目

 

 社会福祉士


1.名前 くにに

2.年代 40代 

3.職業 高齢者福祉関係
   
4.点数  89点

5.関連取得資格 実務者研修

6.受験回数  2回目

7.勉強期間  前年度9月から

8.1日の平均勉強時間  平日2時間 休日6時間

9.使用テキスト・問題集 
  中央法規「受験ワークブック」「見て覚える!社会福祉士国試ナビ」、飯塚慶子「よく出るポイント暗記本&CD」、赤マル福祉
社会福祉士国家試験受験ワークブック2019(専門科目編)

社会福祉士国家試験受験ワークブック2019(専門科目編)

  • 作者: 社会福祉士国家試験受験ワークブック編集委員会
  • 出版社/メーカー: 中央法規出版
  • 発売日: 2018/05/25
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 
見て覚える! 社会福祉士国試ナビ2019

見て覚える! 社会福祉士国試ナビ2019

 

 

10.勉強法
職場との往復の車内、夕飯を作るときにCDをかけて少しでも時間を有効に使おうと思い、聴いて覚えていくようにした。赤マル福祉で過去問を何度も何度も解いた。
間違えた所や年度を指定して出来るので、自分の解きたい問題を解くことができた。各社から出ている模擬問題も解いていった。


11.受験動機
高齢者福祉施設で働くことは初めてで、ある利用者さんの認知症が進んで行く姿をみた。自分でも何か出来ることがあるのではないかと感じたから。


12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境 
第30回を受験して自己採点後、この点数なら合格していると思っていた。
だが、1点足らなくて本当に悔しくて、落ち込んだ。今回は昨年のこともあるのと、試験が難化したこともあり、点数が取れていないと実感していた。
なので、自己採点をすることが出来ず、合格発表まで何も考えないようにしていた。
合格を確認してから自己採点を行った。


13.今後の目標
社会福祉士として資格を生かした仕事をしていき、自己研鑽に励んでいきたい。


14.来年の受験生に一言
受験勉強をしているときに縁起を担ぐこともしていた。
物が落ちても「落ちた」と思わずにいたり、スマホの待ち受けも縁起のいいものにしていた。少しのことだけど、モチベーションを上げたり、「自分は合格できる」と思うことも大事だと思う。頑張って!!




 
 
 
 
 

 

六人目

 

 社会福祉士



1  FN
2  40代
3  社会福祉法人 障害者支援施設
4  101点(あくまでも、自己採点)
5  介護福祉士 訪問介護員2級
6  1回
7  平日2時間 土日祝祭日3時間
8  2.5時間
9  赤マル福祉 
10 過去問
11 支援だけでは無く、相談援助業務も視野に入れてこの資格を目指しました。
12 合否が分かるまでは、不安でしたが、仕事があったので何とか乗り切る事が出来ました。
13 利用者の目線になり物事を考える様になっていきたいです。
14 とにかく、過去問攻略・時事問題にも目をとうした方が良いと思います。


 
 
 
 
 
 
 



七人目

 

精神保健福祉士

1.名前 ななうら
2.年代 40代 
3.職業 福祉施設 
4.点数 93点
5.関連取得資格 保育士、幼稚園教諭2種 
6.受験回数 2回
7.勉強期間 12月~
8.1日の平均勉強時間 1~3時間
9.使用テキスト・問題集 
 中央法規過去問2019、2018
 ワークブック(専門&共通)
 見て覚える精神保健福祉士国試ナビ
2019精神保健福祉士国家試験過去問解説集 ―第18回-第20回全問完全解説

2019精神保健福祉士国家試験過去問解説集 ―第18回-第20回全問完全解説

  • 作者: 一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟
  • 出版社/メーカー: 中央法規出版
  • 発売日: 2018/04/27
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 
社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験ワークブック2019(共通科目編)

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験ワークブック2019(共通科目編)

  • 作者: 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験ワークブック編集委員会
  • 出版社/メーカー: 中央法規出版
  • 発売日: 2018/05/25
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 
精神保健福祉士国家試験受験ワークブック2019(専門科目編)

精神保健福祉士国家試験受験ワークブック2019(専門科目編)

 
見て覚える!  精神保健福祉士国試ナビ<専門科目>2019

見て覚える! 精神保健福祉士国試ナビ<専門科目>2019

 

 

10.勉強法 
・過去問をやった後、解説をワークブックで確認する
・専門科目と共通科目の重なる領域は、一緒に覚える
・中央法規の試験対策講座(専門、共通とも、実力アップ講座&直前対策講座)
・科目ごとに、スマホのメモ帳に要点をまとめる

11.受験動機 
収入が増えないと家計が苦しい、貯金も出来ない→パートから正職員に昇格して資格手当が欲しい

12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境 
・自己採点結果を見直し、ケアサポやあかまるの解説、ワークブックを見て、どこを間違えたか確認する
・合格点が気になって、3月に入ってから眠れない夜が続いた

13.今後の目標 
今まで勉強していた時間を勉強しなくなり、勉強しないことが寂しくて、社会福祉士取得のため、通信専門学校に行くか検討中


14.来年の受験生に一言 
職場には、10回位?挑戦し続けて合格した先輩がいます。諦めなければ合格できる!