絶対合格ブログ開設以来初めてのことですが、今月は私がこの絶対合格ブログで応援させていただいている下記の国家試験が同時に実施されました(合格発表日含む)。
・第36回社会福祉士試験、第26回精神保健福祉士国家試験
・第7回公認心理師試験(3月3日実施)
・第25回国家資格キャリアコンサルタント試験(学科・論述3月3日実施 面接9日から開始)
私が各資格を取得後から毎年応援記事を発信しておりますが、今回は4つの試験月間が重なるという初のタイミングで、現在も各試験にかかわる記事を併行でまとめている最中です。
各試験の受験生様が自己採点や感想アンケートにご参加くださり、試験の感想を聴かせてくださることで、この絶対合格ブログが一助となれているように、やりがいを感じているところでした。
一昨日まで、メンタルヘルス・マネジメント検定と福祉住環境コーディネーター検定を紹介させていただきましたが、有資格者の読者様から「もっています」「こう活かしています」という声が複数寄せられて、みなさまの資格道をうかがえてとても参考になっています。
社会福祉士や精神保健福祉士試験に合格されたことで資格取得は卒業される方も多いですが、私や前述した例にあげた方々のように、その後、新しい資格試験にトライされる方も多数おられます。
私の場合は、20歳以降、記憶に浮かぶ限りの代表的な資格20の取得ルートをまとめると下記の通りです。
秘書検準一級→漢検準一級→宅建士→社会福祉士→認知症サポーター→心理相談員→漢字教育士→福祉住環境コーディネーター2級→ほめ達検定2級→メンタルヘルス・マネジメント検定II種・III種→賃貸不動産経営管理士→精神保健福祉士→ストレスチェック実施者→FP3級→コミュニケーション能力準一級認定→公認心理師→国家資格キャリアコンサルタント→国家検定キャリアコンサルティング技能士2級学科→伴走型支援士
こうしてまとめてみても、一つ一つの資格取得のエピソードはよく覚えており、「なぜ取得したか」という目的(動機)もしっかりと言えるくらい思い入れがあります。
今年も新しい資格試験にチャレンジすべく、リサーチ中です。コメント等でみなさまから私の知らない情報を教えていただけるので、とても有り難いです。
公認心理師資格についても、絶対合格ブログ読者様とやり取りした中で、受験資格の可能性があることを教えてもらい、取得することができました。
私は、この絶対合格ブログを通して、自身の経験をこれから同資格を目指される方々へ還元することはもちろん、どのように資格を活かして行くか、活かしているかについても発信してまいりたいと考えております。