社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策がメインで、公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がサブですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

新卒見込みの受験生へ


この頃、四大新卒見込みで初受験される方のメッセージをちょくちょく頂戴します。

四年間の集大成とも言える本試験に対する意気込みが伝わってきます。

実際に、昨年私の受験会場だった早稲田大学には、20代前半だと思われる若い学生が溢れかえっていました。

平均年齢が高い宅建行政書士試験の受験層とは異なった光景でした。

新卒見込みということで、同級生が一斉に受ける中、自分だけ落ちるわけにはいかない、就職に影響があるため、是が非でも合格を勝ち取る必要があるプレッシャーと闘い続けている受験生もいるでしょう。

また、近年の問題は、実務に伴った事例問題が多いため、社会人経験がない自分は不利だと気後れしてしまう方もいるかもしれません。



でも、この四年間、学んだことを発揮できれば、合格できる試験です。

そういう一生懸命で、取得目的がしっかりしている受験生ならば、結果ものおずとついてくるはずです。

合格率だけを見て、諦めないでください。

今までの傾向から見ると、85点を目安に取れれば、合格できる試験です。

長文かつクセ問に翻弄されずに、最後まで粘り続けた者が受かるようになっています。