社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • わかったつもりから脱却を


    前進あるのみ


    私はこの言葉が好きです。

    過去を振り返らず、つまずいても立ち上がって前に進んでいけるような強い人間でありたいと、何度も自分に言い聞かせてきました。

    しかしながら、社会福祉士本試験においては、前進あるのみ思考は、危険な一面も兼ね備えていました。

    覚えたつもりで、次の問題に飛ばしてしまうと、すっかり忘れてしまうことに後から気付きました。

    社会福祉士本試験のように広大な試験範囲において、復習ほど肝心要になってくる作業はありません。


    人間の脳は忘れるように作られている。


    この大原則から目を逸らしてはなりません。


    たとえその時、問題が解けたとしても、数日後にはすっかり忘れている可能性が高いのです。


    忘れることを怖れずに、後ろに戻る勇気を持ってください。

    私が大好きな歌詞で、「365歩のマーチ」という曲があります。

    フレーズに、

    『幸せは歩いてこない だから歩いて行くんだね一日一歩 三日で三歩 三歩進んで二歩さがる』

    という部分がありますが、社会福祉士本試験も、三日分こなしたら、踵を返して、二日分復習するくらいのやり方が、その先にある合格という幸せにたどり着くために、大切な考えだと思います(ちょっとこじつけてしまいましたが)。