何度問題を解いていても、さっぱり理解できないし、抽象的すぎてイメージが湧かない。
問題を解く→不正解→覚えなおし→再度問題を解く→不正解
のスパイラルが続くと、モチベーションも落ちますし、
「こんな物覚えが悪い自分の能力では受かりっこない」という焦りが隠せなくなってしまうんです。
先日の記事でも扱いましたが、毎年このような受験勉強中で生じる焦りの声が耳に入ってきます。
実際に私もその悔しさや自信喪失は味わいました。
何度覚えても全く数字や名前が入ってこない。
意味も分からないし、どう覚えたらよいかコツも分からない。
もし、本番でこの問題がひねりをきかせて出題されたら、確実に落っこちるだろう。
残された時間はわずかなのに、思い描いたように進まない自分に苛立ちを覚えていました。
イライラが抑えきれずに投げ出してしまう日もありました。
覚えては間違え、また覚えなおしても間違えるという繰り返しはしんどいですし、
できない自分に失望してしまうのも分かります。
でも、それはみなさんだけではないのです。
かくいう私もそうだったのですから。
一番リスクがあるのは、復習を一切やらずに新しい分野だけに着手することです。
私は、宅建試験で失敗しました。
どういうことかというと、前回勉強した範囲を一切触れずに、新しい問題のみ解くやり方です。
私は過去を振り返って、暗記できていない自分を受け止めるのが怖くて、見てみぬふりをしていました。
本番直前に一通り問題集を解き終えていたので、一番最初のページから恐る恐る見直してみたところ、かなり忘れていたのです。
あの焦燥感と不安感は今でも忘れません。
やっぱり、人間の脳は忘れるように作られているのですよね。
反復学習の大切さは、失敗から身につきました。
あれだけ膨大で多科目から出題される試験範囲です。
一回や二回暗記したくらいで、完璧に脳に定着することなんてまずないです。
諦めずに何度も何度も繰り返して覚え直していれば、いつかインプットされる時が訪れます。
まだ十分に時間はありますから、焦りすぎずに、ゆっくり覚えていっても間に合います。