社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

資格を死格にしない資格活用法


「元ヤン」FP(ファイナンシャルプランナー)が教える 資格を死格にしない資格活用法: 高校中退から50の資格取得 活きた資格で人生が変わる 高橋ゆり著




筆者は今年で46歳になり、ファイナンシャルプランナーとして働かれています。

この記事は1年前にも紹介したのですが、先日当時の記事をご覧になった高橋ゆりさんご本人からお礼の連絡を頂戴しました。

現在は、大学や専門学校で若者たちに教える立場にもなっているようです。

学ぶこと、努力することでその先に行けることを共に伝えていければという温かいエールを送っていただきました。


高橋さんがこれまでに取得した資格の総数は50を超えています(どのような資格をいつ頃に取得したのかは、本書の中で年表にまとめてあります)。

ちなみに、私が20代前半に取得した秘書検2級と準1級も合格されていました。


「高校中退」「元ヤンキー」「シングルマザー」というキーワードを特徴的に用いていますが、何より印象的だったのは、30歳になってから上級資格であるCFPに合格を果たし、更なる学びを深めるために大学進学までされていたことです。

本書では、資格を活かす活用術のヒントや、筆者の体験談による効率的な勉強方法の他、「いくつになっても遅くはない。その気になった時からが新しい始まりだ」というスタンスのもと、勇気が湧いてくるアドバイスが網羅されております。


公式サイト

https://fp-tsroom.com