社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

名刺に書いた「社会福祉士」のネームバリューから




最近の私は異業種交流会等に足を運んだ際に、絶対合格計画ブログ用の名刺をお渡ししているのですが、 開口一番「社会福祉士って知っています」というリアクションが多々あることから時代の変化を感じています。

それも福祉業界に携わっているような人間ではなくて、IT業界や個人事業主の方からのお言葉です。



ブログ開設当初の2012年からオフラインでの交流の場では、出会う人々に「社会福祉士」をアピールしているのですが、 「???」という反応が常でした。

私の知人の放課後等デイサービス事業者の方がおっしゃっていましたが、保護者の方や関連事業の従業員に社会福祉士精神保健福祉士の名前を印字した名刺を渡すと、「社会福祉士をお持ちなのですね!」というレスポンスが返ってくることがしばしばあるようでした。

まだまだ同業界でも取得者は少ないようで、事業主が取得しているのもあって、驚かれることも珍しくはないようです。

福祉系資格の最難関という認知度があるようで、資格の強みを名刺交換の場面で感じることがるという生声でした。


さて、6月1日にマイナビニュースのインタビューで、「気になる社会人にインタビュー! 第30回:社会福祉士に聞いてみた10のコト!」というインタビューのもと、現役の男性社会福祉士が高校生に向けて社会福祉士の実態について答えられています。

その方は地域包括支援センターで働かれていらっしゃって、高齢者福祉に沿った業務内容を説明されています。

ご興味がある方はぜひご覧になってみてください。

気になる社会人にインタビュー! 第30回:社会福祉士に聞いてみた10のコト!