社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • インフルエンザや風邪対策という基本的な体調管理が絶対合格には必須です。


    社会福祉士試験は、午前・午後に分かれて、全150問もの大量問題を解くので、万全な体力ぬきでは立ち向かえません。 自分に限って、病気はない。 

     

    このように安心しきっている方も多いでしょうが、本番が近づいてくるとストレスやプレッシャーがマックスになって、体調を崩してしまうケースは往々にしてあるのです。

     

    実際に、第24回本試験を受けた同級生の中で、普段は健康が売りくらいに元気ハツラツだったのに、試験直前に胃腸炎になってしまい、バッドコンディションのまま試験に立ち向かった人もいますし、前日まで熱が出て、マスクをかけながら、何とか受験した人もいました。

     

    残念ながら、前者の人からは、不合格になったとの報告を受けましたが、社会福祉士は体がダウンしたまま受験するのには厳しい内容だと思います。 

     

    年に1回しかチャンスがない社会福祉士試験において、風邪をこじらせたから、本調子になれなくて落ちてしまったでは、悔やんでも悔やみきれません。 

     

    将来がかかっている人ならばなおさらです。 ちょっと怖がらせるような警告をしてしまいましたが、日頃から体調管理に注意していれば、大丈夫です。 

     

    今週は急な冷え込みを肌で感じる気温が続き、インフルエンザが早くも流行という記事も出てきました。

     

     

    受験シーズンの2月はまさに流行のど真ん中とも言えます。

     

    外出時はマスク着用、手洗い(消毒)うがい、防寒対策を徹底してください。 

     

    合格を勝ち取るためには、勉強はもちろん、こうしたこまめなセルフマネジメントが重要になってくるのです。