社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

今日から6月ですが、コンディションを崩されてはいませんでしょうか。


今日で6月に入りましたが、みなさまはどのような日々を過ごされていますでしょうか。

 

GWもあっという間に過去となり、28度超えのむし暑さが続き、コロナ対策に加えて、熱中症対策も考えなければならず、新社会人の方も、学生さんも、何かと疲れが出やすい日々を過ごされてはいませんでしょうか。

 

 

f:id:zettaigoukaku-swpsw:20180527125225j:plain


学生さんはオンライン授業や対面授業を組み合わせているような日々なのでしょうか。
昨年度の経験をもとにしているとは言え、まだ通常に近い形には遠く、行事等も規制がかけられているところが多いでしょうから、何とも言えない気持ちで過ごされている方もいらっしゃるかもしれません。
 
 
多くの社会人の方、エッセンシャルワーカーの方々にとっては、推奨されているテレワークも時差出勤も適わずに、ストレスフルで働かれていらしたかもしれません。
 
そうした十人十色の状況の中、この記事をご覧くださっていることに感謝です。
 
 
そんなみなさまに少しでも安らぎとなりますように、無病息災のタイゴウくんのタイジョウブお守りをお送りします。
 
 

f:id:zettaigoukaku-swpsw:20200505132257p:plain




受験生のみなさんにつきましては、まだ受験モードがオンになっていない方やコツコツ継続されている方に分かれるでしょう。


やる気がどうしても起きない時は、新しい取り組みよりも原点回帰をしてみるような振り返りの作業も大切になってきます。


私は先々月から3日に1回くらいの更新ペースに落としていますが、ネタが尽きたり、どうしても気持ちが乗らない日はブログから離れたり、過去の記事をブラシュアップするなどして、モチベーションを保っています。
 
 

過去を回顧することで、不思議と新しいネタや着想が浮かんでくることもあるのですよね。


これから祝日も少なく、体調を崩されたらもっともこもないですから、プライベートと活動の場をバランス良く両立していきたいものですね。

 
ストレスを溜め込みすぎずに、心の叫びをどんどん外に放出していきましょうね。

D156_miyakedaikoM_TP_V (1)


みなさんそれぞれの目標実現に向かって、新しい生活を築いていきましょうね。