社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

社会福祉士試験、諦めずにリベンジ合格を果たされたFさんの合格体験談


 

8年前、第27回社会福祉士に合格された方の中で、合格体験談の中で自身の身の内を明かしてくださり、来年度受験される方へのエールを込めて綴ってくださったFさんからのメールを紹介したいと思います。




こんにちは。

何時もブログを楽しみに拝見させていただいております。


2013年11月頃に第26回の社会福祉士の受験について相談のメールをさせていただいたFと申します。


その節は大変あたたかいメッセージを送っていただいて有難うございました。


その後、2014年の試験を受けましたが68点で不合格でした。


そして、今年(27回)なんとか合格をする事が出来ました。


これも、毎日欠かさずTAKA様のブログを読み背中を押して貰っていたからこその結果だと思います。

有難うございました。




本来はブログのコメント欄等に報告するべきなのでしょうが、私の個人的な想いや背景もお伝えしたくこのよ うな型となりました。


勝手申し上げてすみません。




実は、私は生まれながら未熟児網膜症で右眼を失明しています。




左眼も2011年に網膜剥離となりし視力は0.1です。


進路を悩んだ18歳の頃から自分の生い立ちが影響し、社会福祉士に憧れ始めました。


結局、福祉系短大卒業後 老健で相談業務に就かせていただく事が出来、結婚を機に退職…育児を経てケアマネや生活支援員をしていました。


まだ子供は5歳で手がかかりますが、現在 第二子を妊娠中で来月下旬に出産を控えています。


1月の試験時、お腹も大きくなり長時間の座学や机と椅子の窮屈さにずいぶん苦労しました。


…だけど、いろいろありましたが諦めず頑張って良かった。



これから、私と同じように障害を抱えながら受験される方、育児中、妊娠中の方に何かエールを送れたら…と思い、思い切って打ち明けました次第です。


きっとTAKA様の元へ私と同じような境遇の方々からご相談されることがあるかと思います。


その際に一つの経験談としてその方々へ「こんな話もあるよ」と お伝えいただけたら…勇気づけられたら…幸いでございます。




長文になり大変失礼いたしました。

最後まで目を通していただいて有難うございました。



これからもブログ運営頑張って下さい。



私は精神保健福祉士と社労士受験に向けて また進み始めます。



約2年間有難うございました。





Fさんは合格発表の日に、合格番号が表示されている画像と受験票を添えてメールを送ってくださいました。

一緒に合格の瞬間を確認できているようで、とても感動しました。


諦めないこと、可能性を信じて続けることの大切さをFさんから学ばせていただきました。