社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • 独学勉強法紹介本その2


    できる人の資格勉強法』 佐藤 孝幸著




    5章の「合格する人が実践している生活習慣とは」において、資格取得を目指す上での
    自己管理について様々な実例が載っています。

    本書では、司法試験、米国公認会計士試験に「働きながら」「独学で」「一発合格」した著者が、「受かる」勉強法を伝授。時間がない人のための「超」効率勉強法や、やる気を上げる方法、受かる人の生活習慣なども教える。

    「今さらなぜ資格が必要なの?」という疑問や、資格の選び方までアドバイス。

    「首を切られるのではないか」という不安から資格取得を目指し、預金が底をついた時期もあったという著者が生み出した勉強法は、共感できるものばかり<Amazon説明文より>。



    できない自分をいじめない!「自分改造」勉強法』 成川 豊彦著



    筆者の成川 豊彦氏は、現在齢70を超えていらっしゃいます。
    Wセミナーグループの創立者です。1974年公認会計士試験の合格を機に創設に至ったとのこと。

    司法試験、ロースクール司法書士弁理士公認会計士などの難関試験から、社会保険労務士行政書士、税理士、簿記検定、FP、不動産鑑定士宅建マンション管理士管理業務主任者など多くの資格試験、大学院・編入・転部の入学試験、社会人研修のセミナーで直接指導を行う<Amazon説明文より>。

    「できない自分をいじめない!」という切り口がインパクトありますよね。
    自分と向き合いながら資格取得を目指す方にお勧めです。


    短期合格者だけが知っている! 「一発合格!」勉強法』 超速 太郎朗




    当ブログの趣旨に共通している説明が多々ありました。

    「過去問は良質なインプット素材」
    「失敗や、忘れることを恐れるな。あって当然という前提で進めよう」
    という箇所などはまさに、実体験からも共感できました。

    3年間のサラリーマン生活の後、独立して様々な事業を経験。

    2001年、働きながら8ヶ月で社会保険労務士試験に1発合格し、翌年度から大手資格学校で講師を始める。

    たちまち人気クラスとなり、担当クラスを増設し、わずか5年あまりで総講義時間は4000時間を突破。

    2006年には、自身の提唱する『比較認識法』の学習効果を証明するため、約1年間で、DCアドバイザー、証券外務員、宅建行政書士ビジネス文書検定、FP技能士(3級)の試験を受験し、すべて合格<Amazon説明文より>。


    いつやるか? 今でしょ!』 林 修著




    早くも今年の流行語大賞候補に挙げられている、ご存知東進ハイスクールCMの名ゼリフ「いつやるか? 今でしょ! 」で名を馳せた現代文講師林修先生の初の著書です。

    本書の内容は、林先生の人生経験に基づいて、受験だけではなくて、仕事、私生活、困難に立ち向かっていくための珠玉のメッセージが込められています。

    モチベーションアップのために、「いつやるか?今でしょ!」のゴシックタイトルを常に視界に入る場所においておけば、いざという時にやる気スイッチが入るかもしれません。