ウカるんちゃん、「ありがとう」って言葉ってステキだよね。
その通りね。心が温かくなるわよね。誰かに言われて嬉しいことがあったの?
合格発表日の後に次々と「ありがとう」って言葉が絶対ブログに木霊していて、とても嬉しい気持ちになったんだよ。
そうね。TAKAさんも一つ一つの言葉に耳を傾けて幸せそうな顔をしていたわよね。
ところで、僕たち、何か大切なことを忘れていると思わないかい?
唐突だけれど、何のことかしら。
合格絵馬でお世話になった櫻木神社さんに「ありがとう」を伝えることだよ。
なるほど、お礼参りのことね。
タイゴウくんは感謝の気持ちを忘れていないのね。
それは鯛として当然のことだよ。
善は急げと言うし、何より3月19日に行くしかないよ。
319=櫻木神社に行くよ!
ナイスね!
ちょうど3月19日にTAKAさんが銀座のイベントに参加するらしいから、一緒に連れて行ってもらいましょうか。
やッタイ♪
今回も出逢いの予感がするよ。
全国的な桜開花もあとわずかですが、今回はフライングで桜三昧を堪能できる旅になりました。
まずは、松屋銀座で開催中の『君の名は。』展と『ゲゲゲの人生展』にトリオで参加します。
有楽町駅で下車すると、大黒様がお出迎えです。
大黒お爺ちゃんは、恵比寿お爺ちゃんの親友なんだよ。
昔一緒に蹴鞠をして遊んでもらったんだぁ☆彡
大黒様がお出迎えとは縁組がいいわね。
タイゴウくんは大黒様にもかわいがってもらったこともあるのね。
タイゴウスマイルの20%は、大黒お爺ちゃんのダイコクスマイルから教わったようなものだよ。タイゴウとダイコクって名前も似ているからね。
タイゴウくんの周りは縁起がある方ばかりなのね。
銀座の街は一足早く満開の桜に包まれています。
二人もご満悦の表情です。
最高の景色だね〜☆彡
タイゴウくん、TAKAさんを待たせて申し訳ないからそろそろ目的に向かいましょうね。
目的地の松屋もすっかり桜カラーで染まっていました。
開店前に到着しましたが、既に20人近く並んで待っています。
外国人の方も並んでいるね。
グローバルアニメだね。
会場の中は原則撮影禁止なのですが、最後にヒロイン三葉の通っていた高校の黒板の再現ゾーンがあり、唯一撮影が許可されていました。
これはボクに教師をやってくださいと言わんばかりの舞台だね。
タイゴウスチューデントのみんな〜これから音楽の授業を始めるよ〜♪
アニメの再現では古典の授業なんだけれどね。
前前前期の歌を唄おうと思ったんだけれどな〜。
ボク達も君の名は。の世界に仲間入りしたような気分になれるね♪
瀧くんと三葉ちゃんとウカるんちゃんとで輪になって蹴鞠と神経衰弱をやりタイよ。
なかなか組み合わさることがないような遊びのチョイスね。
続いて、その隣で開催中の『追悼水木しげるゲゲゲの人生展』に移動しました。
老若男女すし詰め状態のお客さんが溢れかえっていました。
さすが国民的漫画家の水木しげる先生です。
ウカるんちゃん、水木先生は戦争から生還してからも日の目を見れずに苦労の連続だったみたいだけれども、40歳を過ぎた頃くらいから世間から評価されて開花したみたいでまさに鯛器晩成の人生だッタイね。
運の要素だけではなくて、幼少時代からの下積み経験があったからこそチャンスを手にできて、社会に認められたことがわかったわよね。
人生の大半を仕事に費やしていた水木さんも、次第に家族との時間を充実させるために仕事をブレーキしたんだね。
そこから「怠け者になりなさい」という名言が生まれたみたいだよ。
ワークライフバランスの先駆者だね。
人生で大切なことを水木しげる先生から教わったおなじみのトリオは次なる目的地に向かうために地上に戻りました。
あれ?
いつの間にかタイゴウくんの姿がありません。
キョロキョロしながら周囲を見渡すと、目の前の木村屋にスイスイ入っていくタイゴウくんの後ろ姿が目に飛び込んできました。
どうやら腹ペコタイゴウくんは桜あんぱんをゲッツしていたようでした。
安心したのも束の間で、ちょっと目を離した隙きにまたもやタイゴウくんの姿が見当たりません。
入り口に飾ってあった桜の花びらをよく見ると・・・・・・
タイゴウくん、み〜つけた!
見つかっちゃっタイ♪
いたずら好きのタイゴウくんと合流した後に、三越のショーケースを通りがかった時にウカるんちゃんが一言、
名古屋のナナちゃん先輩が懐かしいわ。
元気かしら?
※去年の3月に撮影したナナちゃん人形です。
今年も威風堂々と桜衣装で通行人のみなさんを見守っているのに違いありません。
この後ちょっと銀座で一休みしてから、後編に続くよ〜。
続く