社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

今日で5月も終わりですが、ストレスは溜まっていないでしょうか?


ゴールデンウイークから夏日のようなむし暑さが続くことも多かったですが、みなさんはどんな一ヶ月だったでしょうか。

新社会人の方も、学生さんも、気温の差も含めて、何かと疲れやすい一ヶ月だった方が多いのではないでしょうか。

 

 



個人的に気になっていたのは、毎日のように多発している人身事故の多さです。

5月病という言葉が示しているように、追い込まれてしまった結果、究極的な行動に移されてしまうのはとても残念なことです。

新しい環境の中、業務量の多さや慣れない風土、対人関係のストレスで精神がぐったりな方もきっと少なくはないのでないでしょうか(私もその一人です)。


PAK88_minnaM0275_TP_V




受験生のみなさんにつきましては、まだ受験モードがオンになっていない方やコツコツ継続されている方に分かれるでしょう。


やる気がどうしても起きない時は、新しい取り組みよりも原点回帰をしてみるような振り返りの作業も大切になってきます。

先日タイゴウくん達が話題にしていたように、私が日々ブログを更新することで、ネタが尽きたり、どうしても気持ちが乗らない日が定期的に訪れますが、そんな時は過去の記事をブラシュアップするなどして、モチベーションを保っています。

過去を回顧することで、不思議と新しいネタや着想が浮かんでくることもあるのですよね。

他にも日常生活で触れ合うことの少ない別世界で活動されている方の話をお聴きして見識を広めています。


いずれにせよ、体調を崩されたらもっともこもないですから、プライベートと活動の場をバランス良く両立していきたいものですね。


運動をしたり、カラオケをしたり、信頼出来る人に長電話なんて言うのもいいですね。


D156_miyakedaikoM_TP_V (1)



ストレスを溜め込みすぎずに、心の叫びをどんどん外に放出していきましょうね。


このブログをご覧の方の中には、社会福祉士試験以外にも、他資格を志されている多くの受験生がいらっしゃいます。

電車の中でも、英検などの勉強に集中されている学生の姿が目に入ります。

みなさんそれぞれの目標実現に向かって、マイペースで新しい6月からも進んでいきましょうね。



SAYA072160333_TP_V