社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • TAKA氏から2020年最後のご挨拶です。


    2020年も今日を持って最後となりました。

     
    みなさまにおきましては今、どんなお気持ちでこの記事をご覧いただいているのか思いを馳せながら一字一句を打っているところです。

     

    言うまでもなく今年一年は新型コロナウイルスに苦しめられたというのが誰もに共通するところだったと思います。

     

    2011年にアメリカで公開された未知のウイルス感染によるパンデミック発生からワクチン完成後の収束までを描いた映画『コンテイジョン』が話題に上がりましたが、一年前の今日、まさか2020年がこんな展開になるとは想像すらしていませんでした。

     

    緊急事態宣言の発令から昨今の感染拡大事情まで、経験したことがない見えない天敵との闘いに四苦八苦でしたね。


    せっかくなので、絶対合格ブログの一年を振り返ってみることにしました。

     


    2012年ブログ開設直後からになりますが、私が運営する上でのモットーは「続けること」で、ブログの継続そのものが挑戦の日々でした。

     

    コロナ禍で仕事に没頭している時も、プライベートで息抜きをしている時も、頭の片隅にはいつも絶対合格ブログの存在が顕在していました。

     

    2012年は368記事、2013年は361記事、2014年は384記事、2015年は387記事、2016年は478記事、2017年は459記事、2018年は467記事、2019年は428記事、2020年はこの記事を含めて424記事を発信することができました。


    お気づきの通り、記事数は2年前から減少しています。

    やはり余裕がない日も少なくはなく、毎日ブログを継続するという作業自体が苦痛になってしまっていた時期も重なりました(アクセス数が減ったのも重なりました)が、そんな時こそ原点である「継続すること」を強く意識していました。

     

    受験生のみなさんも受験生活一本に集中していられるわけではなくて、家庭や仕事を両立しながら闘い続けていて、モチベーションのコントロールをしながら向き合っている。

     

    その姿を想像すると、それでも続けるということで、受験生のみなさんと共に目的地に向かっていける意義を再認識できました。

     

    そんな気合だけは忘れずに12月まで進行してきましたが、ふとしたことで絶対合格ブログ継続の歴史に終止符が打たれることになりました。


    12月21日にふと新しい記事に着手していると、なんと前日の20日分の更新をすっかり忘れていたことに気づいたのです。


    自分の中では、更新したつもりになっていたので、その現実はにわかには受け入れられませんでした。記憶力の衰えを痛感せずにはいられませんでしたが、飛ばしてしまったものはどうしても変えられません。

     

    「毎日更新」という目標から、「2021年3月15日までこのブログを継続させる」という新しい目標に向けて舵を切ることにしました。

     

     

    孤独の作業の連続ですが、いつもを寄せてくださるみなさんの温かいエールはもちろんのこと、ツイッターのイイネや拍手ボタンを押して応援してくださる方一人一人の心遣いにどれだけ励まされて来たことでしょう。

     


    私にとっては、「合格発表まで必ずやり通す」という目標は、「絶対に合格!」と同義語で、「絶対に達成!」でした。

     

    そこには、みなさん一人一人と「合格」の喜びを分かち合いたいという私の夢があるからです。


    bsPPO_goukakugankake (1)
















     

    そうは言っても、気持ちを維持し続けるのはたやすいことではありませんでした。

    本職にかかる精神的比重が高く、道中、何度ももう無理だ、限界だと窮地に立たされた瞬間が訪れましたが、その都度、受験生のみなさんが血のにじむ努力を重ねている姿を想像して自分を奮い立たしてきました。


    改めまして、「ブログ見ています」「ブログに癒されています」という一人一人の言葉がなければ途中で脱落していたほど、みなさんの存在が大きな支えでした。

     

    コロナ禍でそもそも受験そのものを迎えられるかもわからない不安や、受験生全体の質が高まって、合格点が上がるのではないかという声も届いています。

    そして、かつて苦楽をともにした絶対合格ブログOB・OGの方々も励ましのエールを送ってくださり、みなさまがこの場を必要としてくださっていることで、やる気スイッチがONになっているのです。

     

    本当にいつもありがとうございます。

     

     

    f:id:zettaigoukaku-swpsw:20201231112956j:plain




    みなさんにとってはどのような一年だったでしょうか。

    試験が日に日に近づいている今、プレッシャーでいっぱいの方もいれば、今か今かとその時を心待ちにしている方もいるかもしれません。


    これだけ多くの試練を乗り越えてこられているみなさんは独りではありません。

     

    来年のキーワードは、

    一緒につかもう絶対合格year!!

     

    2021年も絶対合格ブログをなにとぞよろしくお願い申し上げます。

     

    TAKA氏

     

    f:id:zettaigoukaku-swpsw:20200831183905j:plain