社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • 第23回精神保健福祉士試験・第33回社会福祉士試験合格点予想まとめ記事


    第23回精神保健福祉士専門科目試験及び第33回社会福祉士試験終了から一週間が経ちました。

     

    模範解答サイトも揃い、自己採点をされた方や試験から遠ざかっている方など様々でしょうが、この記事をご覧いただいている方が気になっているのは今年の合格点が何点になるのかという点なのではないでしょうか。

    合格点についての記事は明日掲載予定ですが、ここではこの一週間のハイライトをまとめました。

     

    ■けあサポ露木講師

     

    88ー5点ぐらい(昨年に比べるとやや難しい)

     

     

    www.zettaigoukaku.com

     



    ■小高塾

     

    第33回の社会福祉士国試の予想合格点は92点(92問正解)[専門科目のみ受験者は42点]あたりだと思います。

     

    www.zettaigoukaku.com

     



     

    ■赤マル福祉

     

    2月14日17時30分時点(受験生より情報提供)

    社会福祉士試験

    全体 97.1点 3076名
    共通 51.5点 3494名
    専門 45.5点 3199名

    【判定基準について】現在は以下のような設定としています。
    A:(合計点で96点以上) 合格基準点をほぼ確実に超えると思われます
    B:(合計点で90点以上) 合格基準点として想定される範囲内です
    C:(合計点で86点以上) 合格基準点の最低ラインが取れています
    ※共通科目、専門科目別の判定も上記に準ずる得点率により表示しています。

     

    精神保健福祉士試験

    全体 104.8点 598名
    専門 53.2点   1027名

    【判定基準について】現在は以下のような設定としています。
    A:(合計点で93点以上) 合格基準点をほぼ確実に超えると思われます
    B:(合計点で89点以上) 合格基準点として想定される範囲内です
    C:(合計点で86点以上) 合格基準点の最低ラインが取れています
    ※共通科目のみの判定も上記に準ずる得点率により表示しています。

    【精神専門のみの場合】80点満点中
    A:(44点以上) 合格基準点をほぼ確実に超えると思われます
    B:(42点以上) 合格基準点として想定される範囲内です
    C:(40点以上) 合格基準点の最低ラインが取れています

     

     

    ※昨年 2月8日8時30分時点

     

    社会福祉士試験

    全体 95.2点 2760名
    共通 52.6点 3127名
    専門 42.3点 2872名

    精神保健福祉士試験

    全体 103.1点 559名
    専門 51.5点   969名

     

    www.zettaigoukaku.com

     


     ■ふくし合格ネット

     

    社会福祉士試験

    合格点は92~95点の範囲と予想しています。

    精神保健福祉士試験

    95点以上(専門科目のみで43点以上)との予想でした。

     

    www.zettaigoukaku.com

     

    例年ですと残すところはいとう総研になりますが、今朝の段階でまだ更新はされていませんでした。発表され次第記事で紹介いたします。